- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 狩猟基地 へ行く。
- 1 (2022-09-03 (土) 01:04:52)
- 2 (2022-09-03 (土) 01:04:52)
- 3 (2022-09-12 (月) 14:25:47)
- 4 (2022-09-12 (月) 14:25:47)
- 5 (2022-09-22 (木) 05:00:12)
- 6 (2022-09-22 (木) 05:00:12)
- 7 (2022-09-22 (木) 05:00:12)
- 8 (2022-11-17 (木) 22:10:16)
- 9 (2022-11-17 (木) 22:10:16)
- 10 (2022-11-17 (木) 22:10:16)
- 11 (2024-11-11 (月) 14:40:40)
- 12 (2025-04-15 (火) 22:08:26)
- 13 (2025-04-21 (月) 19:03:30)
- 14 (2025-05-04 (日) 12:27:42)
- 15 (2025-05-12 (月) 20:16:58)
狩猟基地は『Farthest Frontier』で建設可能な建物の1つ。
建物の説明
狩人はこの建物を拠点にして、肉や皮となる獲物を追跡し、罠を仕掛けます。
生産品目
詳細・運用
狩猟小屋をアップグレードした建物。鉄を使って捕獲罠を作成できるようになり、最大で4つを設置して小さな死骸を手に入れることができる。捕獲罠の設置数は建物のUIで0~4の範囲で調節可能。捕獲罠は耐久時間が設定されており、ある程度時間がたつと壊れる。
捕獲罠は定期的に小さな死骸を生産する、肉、毛皮、獣脂を安定して供給出来るようになる。
生産されるまでの時間は周囲の環境によって変化し養蜂場のように独自のボーナスを持つ、
樹木などが多い場所では生産速度が早まり建物など人工物が多いと生産速度は落ちる。
また複数の狩猟基地で収獲エリアが被っていると生産速度が下がる。
捕獲罠が非常に強力で季節を問わず常に生産をしてくれるため、
うまく運用すれば年間で畜舎を越える肉、毛皮、獣脂の生産が見込める。
資源が目的ならば狩りは捨てた方が良いため狩猟小屋とは完全に異なる運用方法になる。
収穫地を植林で作りそこに隣接させるように狩猟基地を設置すると良いだろう。
動物の駆除が目的の場合は狩猟小屋で十分なのでアップグレードする意味はない。
アップグレード
なし
変更履歴
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照