カテゴリ:コミュニティ

map_seed.jpg
ポーズメニューで確認可能

概要

このページではマップシードとその内容を共有することができます。

シードを共有する場合、現在のマップシードとゲームバージョンはポーズメニューの下部に表示されるので、これを投稿フォームに記入して投稿してください。

投稿したマップシードはこのページに一覧表示され、概要欄の「詳細」を押すと個別のページに移動します。個別のページでインフォボックスにある「いいね!」を押すと、そのマップシードを評価することができます。

注意事項

  • いたずら・荒らし目的での投稿、またコメント欄での誹謗・中傷、暴言などはやめてください。悪質であると判断した場合はサイト全体へのアクセス禁止措置をとることもあります。予めご了承ください。
  • 投稿されたシードの対応ゲームバージョンが古い場合、新しいバージョンでは生成内容が変わる可能性があります。
  • 仕様上、ページ作成者以外のユーザーにもページを編集・削除することができますが、ページ作成者以外がページ内容を改変してしまうとトラブルに発展する可能性もあるため、基本的にはページ作成者以外は編集を行わないようにしてください

投稿フォーム

フォームを表示する
マップシードを投稿する
シード値ページ名にもなります
バージョン例:0.7.6
マップ
サイズ
概要マップの簡潔な紹介
詳細・解説

画像の添付は投稿後のページからできます。

マップシード一覧

シード値概要投稿日バージョンいいね
8D0EDE25AD5 低地の湖沼地帯/中 - 序盤~1000人超のどちらにも対応
>>詳細
2025-08-170.9.72
08E49B6516D のどかな渓谷/中 - 多分完璧
>>詳細
2025-08-010.97g4
412C7E66167 のどかな渓谷/小 - 出入口2か所の平坦な土地 資源も良好
>>詳細
2025-06-210.9.68
6DDD324606E 乾燥した高地/中 - 粘土あり、漁場あり、広い農地
>>詳細
2025-05-300.9.77
3CD0BF66D5E のどかな渓谷/中 - 東西に湖に挟まれた土地
>>詳細
2025-05-100.9.77
4466FC25CCA 低地の湖沼地帯/中 - 入口の狭い大きな島
>>詳細
2025-04-060.9.61
4CB370290E5 ランダム/小 - 無限鉱石多め
>>詳細
2024-12-150.9.53
81631025BD2 低地の湖沼地帯/大 - 長方形型の島タイプ
>>詳細
2024-11-300.9.56
23303A4C100 乾燥した高地/中 - 乾燥した高地、中サイズ
>>詳細
2024-11-260.9.54
23460B262C1 低地の湖沼地帯/中 - 鉱山、湖に囲まれ侵攻ルートがある程度限定されるマップ
>>詳細
2024-10-300.9.512
7643E565B6B のどかな渓谷/中 - 山と水辺がすぐそこの初心者向け
>>詳細
2024-10-280.9.53
85C19F25BCD 低地の湖沼地帯/中 - 巨大な半島
>>詳細
2024-10-220.9.59
88F8D3264CB ランダム/大 - 山城向き?鉄、石多め、粘土普通(中距離)、石炭(近い)、砂(遠い)少なめ
>>詳細
2024-09-270.9.42
91796C664D4 ランダム/中 - 渓谷中の島、入口は道が狭い南東と鉱石豊富な山岳の北東の2箇所
>>詳細
2024-09-210.9.46
0288BB4D100 山岳地方の谷間/大 - 山岳マップで難易度征服者を始めてみたい方へ
>>詳細
2024-07-300.9.3a2
2C9E28663A6 低地の湖沼地帯/中 - MAPの真中に大きな山にふさがれた島っぽい地形
>>詳細
2024-04-040.9.2a6
91796C264C8 低地の湖沼地帯/中 -
>>詳細
2024-03-270.9.1a4
6FA15D262DC 低地の湖沼地帯/大 - 出入口が一つのひょうたん島 
>>詳細
2024-02-250.9.1a21
635F8225ACB 低地の湖沼地帯/中 - 低地の湖沼地帯/中 - 入り口一箇所の半島マップ
>>詳細
2024-02-120.9.1a13
0E250C665D5 低地の湖沼地帯/大 - 入り口一箇所の半島マップ
>>詳細
2024-01-040.9.1a12
0E250C266C7 低地の湖沼地帯/大 - 入り口2箇所の良防衛島
>>詳細
2023-12-260.9.1a12
76816225ECD 低地の湖沼地帯/大 - 湖に囲まれた島っぽいマップ
>>詳細
2023-12-260.9.1a13
91356525CD6 低地の湖沼地帯/中 - 通常ではだめですがちょっといじると湖上の要塞が作れます
>>詳細
2023-11-030.9.0a5
2E250C264C6 低地の湖沼地帯/大 - 神マップ!! 1,000人の島民が住まう島
>>詳細
2023-11-030.9.0a5
2FF0C225ADC 低地の湖沼地帯/中 - 島マップ 入口2か所で防衛良
>>詳細
2023-09-250.9.0a14
5263FC260D8 低地の湖沼地帯/中 - 評価の高かった「350F6F65FFF」の様なマップ
>>詳細
2023-09-240.9.0a7
41FBAF6556E のどかな渓谷/大 - 資源全種類豊富、薬草・柳・根密集地アリ
>>詳細
2023-06-140.8.3b13
6D64DF25AD6 低地の湖沼地帯/中 - 湖が点在し防衛に適してる。資源も多数あり。
>>詳細
2023-05-290.8.36
1D7A216675B のどかな渓谷/大 - 無限鉱山リセマラマップ
>>詳細
2023-05-210.8.34
8D7FA425AC5 ランダム/中 - 北・西に湖で防衛良、鉱石・資源良。
>>詳細
2023-05-200.8.2b4
6CF9AF24EC8 ランダム/中 - 粘土と鉄が大量に欲しい場合にどうぞ。
>>詳細
2023-05-140.8.2b3
30EA9F6516E のどかな渓谷/中 - 資源に困ることはないと思います
>>詳細
2023-05-100.8.2b4
01ED1A4F400 乾燥した高地/大 - 大小様々な山と狼の巣の塊
>>詳細
2023-02-250.8.1a2
8B2A5465A63 のどかな渓谷/大 - 初期地の3方向が山に囲まれた防衛が楽なマップ
>>詳細
2023-02-220.8.1a12
4E6C503BC5F 山岳地方の谷間/中 - 山頂が平らな山岳拠点向き(画像あり)
>>詳細
2023-01-100.8.08
8FD72E250C1 低地の湖沼地帯/大 - 山+湖で囲まれた天然の要害
>>詳細
2022-11-210.8.04
3448B465964 のどかな渓谷/中 - 資源豊富は裏山と平地に湖
>>詳細
2022-10-110.7.66
237E39253CE 低地の湖沼地帯/大 - 小島と山 資源豊富 防衛楽
>>詳細
2022-10-100.7.65
9267FD6686A のどかな渓谷/中 - 裏山おおかみ
>>詳細
2022-10-070.7.611
24F8BC55F68 のどかな渓谷/大 - 金鉱石沢山
>>詳細
2022-10-060.7.66
52D300257D3 低地の湖沼地帯/大 - のどかな渓谷/大 - (画像あり)四方の守りやすさ、豊富な資源
>>詳細
2022-09-280.7.68
36ce1266d67 のどかな渓谷/中 - 広めの平原とアクセスしやすい豊富な資源
>>詳細
2022-09-240.7.68
2EC0FC24FD3 低地の湖沼地帯/大 - (写真あり)侵入口は2つ、平野が広がる大MAP
>>詳細
2022-09-210.7.5F5
6EBA166666C ランダム/大 - 猛獣注意
>>詳細
2022-09-120.7.5F10
350F6F65FFF のどかな渓谷/中 - 島からスタート
>>詳細
2022-09-110.7.5F→0.8.327
89FE5C66D69 のどかな渓谷/中 - 低めの山に資源豊富
>>詳細
2022-09-110.7.5F9
54634A257CA 低地の湖沼地帯/大 - 面白そうなマップ(参考画像あり)
>>詳細
2022-09-070.7.5F5
078C3C66762 のどかな渓谷/中 - 半島・鉱山資源が豊富
>>詳細
2022-09-040.75F10
2802C065251 のどかな渓谷/中 - 山岳拠点向き(上空写真あり)
>>詳細
2022-09-040.75F10
1DD9B86645F のどかな渓谷/中 - てぃむぽ池とパイ乙山
>>詳細
2022-09-030.75F8
2EA0FA251D2 低地の湖沼地帯/大 - 出入口1か所(北側)の半島(参考画像あり)
>>詳細
2022-09-020.7.5F7
213C996665C のどかな渓谷/中 - 山と湖と小さな沼地に囲まれ鉱物資源良好
>>詳細
2022-08-290.7.5F4
5532A7255D4 低地の湖沼地帯/中 - 巨大湖に挟まれた地形が複数あり
>>詳細
2022-08-290.7.5F6
7dd27865c60 のどかな渓谷/大 - ほぼ平野部で湖を背にできる地形
>>詳細
2022-08-290.7.5F5
79C0316506B ランダム/小 - ほぼ平坦な地形に豊富な鉱物資源
>>詳細
2022-08-280.7.5F8
6F53E904917 のどかな渓谷/中 - 湖と山に囲まれた盆地
>>詳細
2022-08-280.7.5F2
FFFFFF51050 乾燥した高地/大 - すぐ傍に大きな森林と湖
>>詳細
2022-08-260.7.5d3
81cc1865e5e のどかな渓谷/中 - 狼の巣
>>詳細
2022-08-260.7.53
5FA45D259FD 孤島
>>詳細
2022-08-240.7.41
24B5EB569DD 全マップ地下鉱脈の9割が金鉱石
>>詳細
2022-08-230.7.43
52985B24CF8 北が山、真ん中平地、南が海岸線
>>詳細
2022-08-220.7.42
3684B221E1A 豊富な粘土と広めの平地
>>詳細
2022-08-200.7.48
56C2C825EE9 出入口一か所の半島
>>詳細
2022-08-180.7.419
84AED0261F2 豊富な粘土に水と緑が豊かな山脈に囲まれた湖畔MAP
>>詳細
2022-08-180.7.47
5C74DF24CE6 低地の湖沼地帯 / 中サイズ、巨大な山と湖に囲まれた防衛しやすそうな地
>>詳細
2022-08-170.7.47
164946259F8 防衛島
>>詳細
2022-08-170.7.48
37C60258D49 鉱物盛沢山
>>詳細
2022-08-140.7.47

[[>>詳細>マップシード共有/]]

[[>>詳細>マップシード共有/]]

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 地形マップを選択後に出てくるシード値をその後変更すると、変更されたシード値が優先されるので、選択された地形マップ自体には意味がありません。
    のどかな渓谷や平原を選択後、乾燥した高地のシード値に書き換えるとよくわかります。
    なので、投稿フォームのマップ選択に「自分で入力」とか「シード値入力」とかが選べると良いと思います。 -- 2022-08-29 (月) 04:24:12
  • シード値の発現には傾向があります。
    16進数の0~Fが何を示しているかは今後調査予定です。
    ランダムも含めた計6マップのシード値50個、合計300個を調査し、現在判明していることは以下です。(v0.7.5f時点)
    1桁目:0~9しか発現しないが、入力は可能
    7桁目:のどかな渓谷は6、乾燥した高地は4、山岳地域の谷間は3、低地の湖沼地帯は2、平原は1で固定のよう。ランダムは0~6だが、7~Fは発現していない。
    8桁目:のどかな渓谷は5~6、乾燥した高地はB~F、山岳地域の谷間はA~D、低地の湖沼地帯は4~5、平原は1~2。ランダムは試行回数が少ないが2と5が多め。
    10桁目:のどかな渓谷は5~6、乾燥した高地は0、山岳地域の谷間は5~6、低地の湖沼地帯はB~D、平原は0~2。
    11桁目:乾燥した高地は0
    乾燥した高地は7桁目は4固定、10桁目11桁目は0固定っぽい。
    何より試行回数が少ないので、既に投稿されたものを否定するわけでもないし、アップデートで無に化す可能性が高いです。 -- 2022-08-29 (月) 04:55:59
  • 少なくとも末尾の1桁は資源のランダムだと思われる。
    末尾1桁だけを変更し、0~9まで試したが、地形に違いは見られなかったです。
    鉱物や動物、植物の分布に変化が見られました。 -- 2022-11-20 (日) 13:58:23
  • 最小値は「00000100000」で
    最大値は「ffffff6ffff」から
    上6桁が地形で
    下5桁が資源配置やスタート位置と思われる。 -- 2022-11-20 (日) 15:30:49