-- 雛形とするページ -- (no template pages) &tag(アイテム,武器,中距離武器,ワンド); #infobox(weapon){{ name = 嵐の儀式の杖 ruby = Ritual Tempest Wand image = RitualTempestWand.webp flavor = この儀式用の杖は、干ばつが始まったときに、豪雨を祈るために使われた。豪雨を呼ぶことはできなかったが、敵に雷を落とす事は出来る! category = 武器 class = 中距離武器 kind = ワンド //type = 片手斧 rarity = &エピック;&br();&レジェンド;&br(); level = ?~25 //attribute = 打撃 80%?&br(); シュラウド 50%?&br(); //cutting = 50% //piercing = 80% //blunt = 50% //poison = - //fire = 100% //ice = - //shroud = 50% shock = 100% mp_regen = +1 durability = 190 overcharge = 20% spd_attack = 0.6秒 drop = 高レベルボスモンスター chest = 金、装飾付きの金 augment = 1:+雷魔法ダメージ&br();2:+雷魔法ダメージ&br();3:+雷魔法ダメージ&br();4:+雷魔法ダメージ&br();5:+雷魔法ダメージ&br(); notice = - }} ''嵐の儀式の杖''は『Enshrouded~霧の王国~』で入手可能な[[武器]]のひとつ。 #contentsx *概要 [#overview] &inc_infobox(嵐の儀式の杖,flavor); オーバーチャージ:このワンドはダメージを増幅させることができる。攻撃は オーバーチャージパーセント 迄のボーナスダメージを与える。 *入手方法 [#source] 金や装飾付きの金の箱から手に入る。高レベルのボスモンスターが出す事もある。 *評価・用途 [#usage] 雷ダメージ完全特化ワンド。ダメージが高い事と雷耐性を持つ敵はごく少ない事からとても使いやすい。1本しか持たない場合は有力候補となる。 *備考 [#notes] *コメント [#comment] #pcomment(reply) タイムスタンプを変更しない &tag(アイテム,武器,中距離武器,ワンド); #infobox(weapon){{ name = 嵐の儀式の杖 ruby = Ritual Tempest Wand image = RitualTempestWand.webp flavor = この儀式用の杖は、干ばつが始まったときに、豪雨を祈るために使われた。豪雨を呼ぶことはできなかったが、敵に雷を落とす事は出来る! category = 武器 class = 中距離武器 kind = ワンド //type = 片手斧 rarity = &エピック;&br();&レジェンド;&br(); level = ?~25 //attribute = 打撃 80%?&br(); シュラウド 50%?&br(); //cutting = 50% //piercing = 80% //blunt = 50% //poison = - //fire = 100% //ice = - //shroud = 50% shock = 100% mp_regen = +1 durability = 190 overcharge = 20% spd_attack = 0.6秒 drop = 高レベルボスモンスター chest = 金、装飾付きの金 augment = 1:+雷魔法ダメージ&br();2:+雷魔法ダメージ&br();3:+雷魔法ダメージ&br();4:+雷魔法ダメージ&br();5:+雷魔法ダメージ&br(); notice = - }} ''嵐の儀式の杖''は『Enshrouded~霧の王国~』で入手可能な[[武器]]のひとつ。 #contentsx *概要 [#overview] &inc_infobox(嵐の儀式の杖,flavor); オーバーチャージ:このワンドはダメージを増幅させることができる。攻撃は オーバーチャージパーセント 迄のボーナスダメージを与える。 *入手方法 [#source] 金や装飾付きの金の箱から手に入る。高レベルのボスモンスターが出す事もある。 *評価・用途 [#usage] 雷ダメージ完全特化ワンド。ダメージが高い事と雷耐性を持つ敵はごく少ない事からとても使いやすい。1本しか持たない場合は有力候補となる。 *備考 [#notes] *コメント [#comment] #pcomment(reply) 必ず編集ガイドラインを確認してください テキスト整形のルールを表示する