- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- マルチプレイ へ行く。
- 1 (2024-02-01 (木) 13:53:41)
- 2 (2024-02-11 (日) 16:56:03)
- 3 (2024-03-03 (日) 02:22:38)
- 4 (2024-05-26 (日) 14:36:36)
- 5 (2024-06-08 (土) 17:15:19)
カテゴリ:システム
概要
本作では2つの方式でマルチプレイが可能となっている。1つはプレイヤーの1人がホストとして通信を担うP2P方式、もう1つは専用サーバーをレンタルしてプレイする方式。どちらも最大プレイ人数は16人。
アップデート#2により、異なる3段階の権限を設定することが可能になった。
- 管理者
最も多くの権限を付与する設定。
訪問者はフレンドの権限に加え、焔の祭壇の設置・撤去・アップグレードが認められる。
さらに別の訪問者をキックやバンすることも可能になる。
また、それぞれの設定に異なるパスワードを設定するが出来る。
パスワードを設定せずに権限を有効化するとパブリックとなり、最も上位のパブリック権限が有効化される。
マルチプレイ時の仕様
マルチプレイでは主に以下の点に留意する必要がある。
- ドロップ・配置アイテムは共有
- 敵からのドロップや宝箱など、拾得可能なアイテムは一人が拾うと他のプレイヤーは拾うことができない。
- クエストの進行状況はキャラクター依存
- 従来はクエストの進行はワールド依存だったため誰かがクエストを完了させると他の人はクエストを体験できなかったが、アップデート#2でキャラクター依存に変更された。
また、マルチプレイ時は以下のようなことが可能となる。
- アイテムの受け渡し
- インベントリのアイテムを
で選択し、メニューから「ギフト」を選択すると、近くにいる他のプレイヤーにそのアイテムを渡すことが出来る。
- プレイヤーの蘇生
- HPの尽きたプレイヤーをEでインタラクトすると、6秒経過後に最大HPの10%の状態で蘇生させられる。
蘇生にかかる時間は救世主やヒーラー用の防具で短縮することが可能。
蘇生直後のHPは蘇生回復やヒーラー用の防具で増やすことが可能。
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照