カテゴリ:ワールド 虚ろの広間

kindle0.webp

概要

キンドルウェイストの虚ろの広間虚ろの広間の中で4番目に攻略するダンジョン。
コレクタークエストであるキンドルウェイストの虚ろの広間(クエスト)から開始する。
キンドルウェイスト骨の鍵が無いと中に入れないので忘れずに持って行こう。

キンドルウェイスト東端に位置するが、アイコンの位置に直行しようとしても崖に阻まれて辿り着けない。
東ラピス南の道を進み洞窟の通路の先で東側に進むとキンドルウェイストの虚ろの広間に辿り着ける。
nolink

適正レベルではマルチプレイ推奨の難易度。ソロプレイでは相当な難易度となるため覚悟して挑もう。
内部はスケルトンが大量に湧いているため、打撃属性の攻撃手段があると心強い。
打撃属性が強い近接武器のほか、ノマド高地の虚ろの広間で手に入れた武器を持ち込むのも良いだろう。
また、安全地帯の確保やギミックのショートカットで二段ジャンプ上昇気流、長距離滑空ギミック対策で極上グライダー、デスペナルティ対策でたき火が役に立つ。

敵は全てレベル25。プレイヤーのレベルが既に十分高い場合であってもソロプレイでは相当な難易度となる。

第1フェーズ

kindle1.webp

入口の奥にシュラウドに覆われたワープポイントがあり、その手前にスケルトンが数体いる。
スケルトンを倒してワープポイントに入れば第1フェーズは完了。

第2フェーズ

kindle2.webp

ワープポイントのすぐ先にリスポーンポイントがあり、右側に金床がある。
先に進む前に装備の耐久度を修理しておこう。

先に進むと大きな通路に出るが、通路に一歩足を踏み入れると左右から大量の虚ろドクロに襲われるため注意。
数は多いがHPは少ないためエターナル・ファイヤーボール爆破の矢などの範囲攻撃があれば楽に倒せる。

虚ろドクロを倒して先に進むと通路が骨の山に埋もれており大量のスケルトンが待ち構えている。
正面には虚ろスケルトンスポナーが2個あるが行き止まりなので先を急ぐのであれば無視してもかまわない。
順路の西方向に進むと下り坂の下にスケルトン虚ろスケルトンスポナーがあるため倒しながら下に進もう。
虚ろスケルトンスポナーは左右に見える2つの他、少し下った左右の死角にも1個ずつあるため確実に破壊しよう。

下まで降り切ると正面に扉が見えるが、扉の方に近付くと後方の骨の山からスケルトンの群れが湧いて襲われる。
虚ろスケルトンスポナーこそ無いものの、虚ろスケルトン騎士が2体いるので注意が必要。
これらを全て倒して鍵付きの扉の先に進めば第2フェーズは完了。

第3フェーズ

kindle3.webp

先に進むと道が途切れており、下を覗くとシュラウドのエリアにフェルの飛行虫が飛んでいるのが見える。
順路は今いる場所の真下、東側の通路だがバリア障壁で塞がれており5つのルーンが必要。

グライダーで中央のバトルフィールドに降りると左右からスケルトンフェルの混成部隊に襲われる。
これらのの中にルーン持ちが5体おり、全て倒して東側の通路の先に進めば第3フェーズは完了。

なお、バトルフィールドの北と南はフェルスケルトンが待機しているだけの場所で行き止まりになっている。
また、バトルフィールドの西は菌糸体で埋まっており先に進めない。

この西側の菌糸体の高台が比較的安全なポイントで、で戦う場合はここから狙撃すると良い。
ただしフェルの飛行虫フェルの戦士(弓装備)虚ろスケルトンシャーマンなどの攻撃は届く上、虚ろスケルトン虚ろスケルトン騎士がジャンプで登ってくることもあり完全な安全地帯ではない。
あくまで平地で戦うよりは安全というだけなので、危険と判断したらすぐにグライダーで離脱しよう。

第4フェーズ

kindle4.webp

リスポーンポイントの右手前に金床があるため装備の耐久度を修理しておこう。
シュラウドに覆われているがシュラウド時間はリスポーンポイントに触れると回復するので問題ない。

先に進むと道が途切れており、グライダーで障害物を避けながら先に進むアスレチックエリアとなっている。
下は赤シュラウドの床が敷き詰められており、下に落ちるとシュラウド時間がゼロになって即死する凶悪な作り。

まずは東側に向かって飛ぼう。
途中で中央に立っている柱や天井から吊られているパイプのような支柱にぶつからないよう注意。
左右移動や前後の角度調整などを上手く駆使して障害物を避けて進もう。
上昇気流があれば咄嗟の状況でもフォローが効きやすい。
ゴーストグライダーを制御する自信が無ければ極上グライダーに付け替えても良い。

着地できる休憩地点に到達したら順路は北側なのですぐに飛び立ちたくなるが、東の端まで進んでみよう。
壁にある小さい亀裂の先に進むと隠し扉があり、奥にはレベル25の銀の宝箱があるので取っておこう。

先ほどの地点まで戻り、今度は北側に向かって飛び立とう。
中央の柱や天井から垂れる鍾乳石などに注意しつつ先に進むと広めのバトルフィールドに降り立つ。
息つく間もない連戦になるため注意しよう。

北側の通路が順路だがバリア障壁で塞がれている。必要なルーンは1個。
虚ろサイクロプスの頭上に解除ルーンがあるためこれを倒さないと先に進めない。
虚ろサイクロプスを倒して北側の通路の先へ進めば第4フェーズは完了。
なお、南西と南東に虚ろスケルトンスポナーがあるため早めに破壊しておくと戦闘が有利になる。

また、バトルフィールド西側にルーンスイッチで開く大きな扉がある。
ルーンスイッチは扉の左右の上方にありで2つとも押すと扉が開く。
扉の奥にはレベル25の銀のがあるが、開くとスケルトンが湧くため注意。

正攻法ではかなりの苦戦を強いられるが、手段を問わなければ難易度を下げる方法がいくつか存在する。
以下はどれもグリッチに近く難易度を著しく下げるため使用は個人の判断にお任せする。

バリア障壁の左右にある段差の上は比較的安全なポイント。
虚ろサイクロプスの攻撃はハンマー攻撃以外全て空振りするため、ハンマー攻撃だけ左右に避ければ良い。
虚ろスケルトンシャーマン虚ろドクロの攻撃は届くほか、虚ろスケルトン虚ろスケルトン騎士がジャンプで乗ってくることもあるので注意。
完全な安全地帯とまでは言えないが、平地で戦うよりは圧倒的に有利な条件で戦えるようになる。

また、ルーンスイッチで開く大きな扉の奥には虚ろサイクロプスは入ってこれない。
一定距離以内に近寄らなければ攻撃が一切届かないので、虚ろサイクロプス相手には完全な安全地帯となる。
雑魚のスケルトンを一掃したらワンドなどで一方的に攻撃できる。

さらに、外壁の微妙にせり出した部分には乗ることができる。
上昇気流を使って外壁の上の方に乗ってしまえば雑魚のスケルトンも含めて完全な安全地帯となる。
で一方的に攻撃できるようになるが、の場合は射出時に半歩前に出るため落下に注意。
外壁を伝って移動することも出来るため、うまく虚ろサイクロプスを誘導すれば南側の崖に落とせる。
落下死させることは出来ないが地形にハメられるためワンドなどで一方的に攻撃できる。

第5フェーズ

kindle5.webp

リスポーンポイントの左奥に金床があるため装備の耐久度を修理しておこう。
扉を開けて先に進むと正面に虚ろハウンドを従えた虚ろスケルトン騎士3体が見える。
彼らに気付かれるとT字路の左側からスケルトンの増援が襲ってくるので、まずはこれを迎え撃とう。

T字路の左が順路だが、余裕があればT字路の右に寄り道をしてもいい。
スケルトンを倒して扉の奥に入ると、虚ろスケルトンスポナー2個に守られた金のがある。
この金のはレベル25のため、余裕があれば取りに来よう。

T字路まで戻り順路の方に進むとトの字の通路にスケルトンの集団が待ち構えている。
正面は行き止まりなので右に曲がり金網の扉を開けて先に進もう。

虚ろドクロを倒しながら螺旋階段を下りていくとシュラウドに覆われたエリアに行き当たる。
少量の虚ろスケルトン(裸)を倒しながら先に進むと大量のフェルがいるエリアに着く。
フェルを倒して扉の奥を道なりに進み、金網の扉の先にある通路に進むと今度はフェルの虫に襲われる。
中にはフェルの爆発虫も含まれているため自爆に十分注意して処理しよう。
突き当りの左手前にフェルの虫の巣が1個あるため余裕があれば伐採斧で破壊しておこう。

道なりに進むと塔の外壁を登る螺旋階段に着く。
螺旋階段を上っていき塔の上階の内部に入るとフェルスケルトンの混成部隊に襲われる。
順路はバリア障壁で塞がれており、ルーンは4つ必要。
虚ろスケルトン騎士2体と虚ろスケルトンシャーマン2体の頭上にルーンがあるため、全て倒して先に進もう。

塔の外側に出ると右上にフックがあり、さらに金網とフックを使って上に登るとシュラウドから脱出できる。
右手の塔の内部に電撃トラップが見えるが、敢えて無視して直進して金網の扉を開けよう。
中にはリスポーンポイントと金床があり、これで第5フェーズは完了。

第6フェーズ

kindle6.webp

減った武器の耐久度を金床で回復したら、引き続き先へ進もう。
先ほど見えていた塔の内部の電撃トラップをかいくぐって先へ進むと道が途切れている。
ここはグライダーで東に向かって滑空しよう。
障害物を避けて飛んでいくとすぐに着地できる地点があり、また別の塔の外壁に到達する。
この時点で再びシュラウドの中に入るためシュラウド時間には注意しよう。

塔の内部にはフェルの群れがいるため一掃しよう。
なお、この部屋に入ってすぐに後ろを振り返ると入口の上にルーンのスイッチがある。
これをで起動させておくと後々家具のレシピが手に入る。

道なりに塔の外壁に出て階段を上るとフェルの爆発虫フェルのドラコニアンドルに襲われるので撃退しよう。
そのまま先に進んで金網を登り、上階の部屋に入ると巨大な虚ろスケルトンスポナースケルトンの群れがいる。
順路はバリア障壁で塞がれており、ルーンは2つ必要。
虚ろスケルトン騎士2体の頭上にルーンがあるため、全て倒して先に進もう。

なお、金網を登る前の地点まで逃げると虚ろスケルトン騎士が落下死して簡単にクリアできる。
グリッチに近く難易度を著しく下げるため使用は個人の判断にお任せする。

塔の外側に出ると左上にフックがあり、さらに進むと右手にフックスイングで進める場所がある。
4連フックスイングで先に進んでも良いが、上昇気流があればショートカットできる。
対岸に渡って左上を見上げるとフックがあり、登ってすぐに左後方を見ると金網があるのでさらに登る。
登りきるとシュラウドから脱出することが出来る。

登り切った地点から北側が順路だが、塔の入り口でルーンのスイッチを押している場合は南側に寄り道しよう。
扉が開いており、中の書見台を調べると家具のレシピを手に入れることが出来る。
先ほどの地点まで戻って北側の順路を先に進むと第6フェーズは完了。

第7フェーズ

kindle7.webp

リスポーンポイントの左奥に金床があるため装備の耐久度を修理しておこう。
扉を開けて先に進むと道が途切れており、グライダーで滑空しながら進むアスレチックエリアとなっている。
第4フェーズよりも障害物が多く道が曲がりくねっており距離も長いなど更に凶悪な作りになっている。
壁や柱や天井などにぶつからないよう、左右移動や上下の角度調整を上手く使って飛んでいこう。

非常に難易度が高いエリアで、初見だと何回か死ぬことが予想される。
対策として操作性の良い極上グライダーやデスペナルティ対策のたき火を用意する価値がある。
たき火は持ち込まずとも近くの木製の家具を破壊して丸太からクラフトが可能。
ただし家具を破壊しすぎると快適度が下がり休息バフの時間が短くなるため注意。

基本的に落下するとシュラウド時間が無くなって即死するが、場所によっては立つことが出来る足場がある。
ぶつかって落下しても二段ジャンプ上昇気流でうまく安全な足場に着地できれば立て直しが可能。
障害物にぶつかってグライダーが閉じたらすぐにグライダーを開き直すと立て直せることも多い。
赤い足場に落ちてしまってもすぐに二段ジャンプからグライダーで離脱すれば即死を免れることもある。
とにかく最後まで諦めない精神が大事。

分岐前

1つ目の障害物は左右を塞ぐ壁。飛び立つ地点から見えているので引っ掛かることは無いだろう。
2つ目の障害物は右側にある上半分が欠けている柱。欠けている上部分を通ると後の障害物が避けやすくなる。
3つ目の障害物は左側からせり出した壁。2つ目の上部分を通過していれば引っ掛かることは無い。
4つ目の障害物は右側にある┗を縦に2つ並べたような形の壁。上下の角度調整をしつつ上の隙間を通ろう。
5つ目の障害物は左側からせり出した壁。4つ目の上の隙間を通っていればスルー出来る。
その先は緩い右カーブになっているので5つ目を避けつつ右に舵を切ろう。
6つ目の障害物は緩い右カーブの直後に左上から垂れている鍾乳石。右移動や下方向への角度調整で避けよう。
その先は少し直進したあたりでY字路に差し掛かり、右ルートと左ルートに分かれる。

右ルート

1つ目の障害物は右ルートに入る直前にある右上を塞ぐ壁。あまり右側に寄らずに中央寄りを飛ぼう。
2つ目の障害物は上半分と右半分を塞ぐ壁。左下の開いている場所を通ろう。
3つ目の障害物は下半分と右半分を塞ぐ壁。左上の開いている場所を通ろう。
4つ目の障害物は左側からせり出した壁。右移動で避けよう。
5つ目の障害物は右上の天井から垂れる鍾乳石。左移動や下方向への角度調整で避けよう。
6つ目の障害物は∧の形をした壁。上手く下側を通ろう。
その先は緩い左カーブに差し掛かり、左ルートと合流する。

左ルート

左ルートは障害物らしい障害物が無い。
道なりに少しだけ左カーブの後すぐに長めの右カーブで進むだけで合流地点まで到達できる。
右ルートに比べると難易度が格段に低いため、こだわりが無ければこちらのルートを推奨する。

合流後

1つ目の障害物は冂の形をした壁。上手く下側を通ろう。
2つ目の障害物は右側からせり出した壁。左移動で避けよう。
3つ目の障害物は左側からせり出した壁。右移動で避けよう。
4つ目の障害物は∧の形をした壁と長めの鍾乳石のセット。鍾乳石に気を付けながら上手く下側を通ろう。
ここからゴールまで急激な左カーブが続き、左側の壁沿いに飛ぶように意識すれば上手く進める。
5つ目と6つ目の障害物は右側からせり出した壁。左側の壁沿いを飛んでいれば問題ない。
7つ目の障害物は左側からせり出した柱。左端が開いているので左端の壁沿いを飛んでいれば隙間を通れる。
8つ目の障害物は右側からせり出した壁。左側の壁沿いを飛んでいれば問題ない。

7つ目の柱の右側を通ると8つ目の壁がほぼ回避不能になるが、そんな時はいっそ正面から壁に突っ込もう。
8つ目の壁は隙間が多いため、運が良ければすり抜けてゴールに到達したり立てる足場があって助かったりする。

その先は広い安全な足場に到達し、シュラウドからも脱出できる。
着地地点の奥の通路に進めば第7フェーズは完了。

第8フェーズ

kindle8.webp

リスポーンポイントの左奥に金床があるため装備の耐久度を修理しておこう。
次の第8フェーズが事実上の最終フェーズとなる。
第7フェーズで休息バフが無くなっているとスタミナ周りで苦しい戦いを強いられるため覚悟しておこう。

扉を開けて先に進むとフェルの飛行虫が多く飛んでいる広い空間に出る。
道なりに進むと登り階段が崩れているが、フックで対岸に渡ることが出来る。
対岸に渡って骨の山を越えると広いバトルフィールドが見える。
バトルフィールドの中央には毒スライムの沼地があり、戦闘中に踏むと死因になるため注意が必要。

スケルトンを全て倒すと北側と南側の扉が開いて虚ろサイクロプス2体とスケルトンフェルの飛行虫が現れる。
虚ろサイクロプスを2体とも倒すと西側の扉が開いてフェルのシックルサイスフェルの増援が現れる。

順路は西側の扉の先にある通路だがバリア障壁で塞がれている。
虚ろサイクロプス2体とフェルのシックルサイスを倒してバリア障壁を解除し、西側に進むと第8フェーズは完了。

正攻法だと非常に難易度が高いが、敵の注意を引き付けて手前に戻るとフェルの飛行虫以外の攻撃が届かない。
で一方的に攻撃できる上に落下死も狙えるため難易度が一気に下がる。
グリッチに近く難易度を著しく下げるため使用は個人の判断にお任せする。
なお、この方法ではフェルのシックルサイスフェルのバンシーは倒せないため正攻法で倒す必要がある。

第9フェーズ

kindle9.webp

西側の通路の先へ進むとレベル25の金のと、スタート地点に戻るワープポイントがある。
この金のを開けるとキンドルウェイストの虚ろの広間(クエスト)が完了となる。
キンドルウェイストの虚ろの広間の目的はキンドルウェイストの虚ろの広間(クエスト)の完了なので、これで全てクリアとなる。

スタート地点に戻る前に、アイテムなどの取り忘れが無いかどうか確認しよう。
ゴール地点の金のを開けずにワープポイントで戻ってしまうと最初からやり直しになるため特に注意。

クリア後

キンドルウェイストの虚ろの広間をクリアすれば、虚ろの広間は全て攻略完了となる。
秘密のクラフト用レシピクエストがまだ完了していない場合は虚ろの広間のどこかに取り逃しがあるので、戻って探してみよう。

備考

コメント

コメントはありません。 コメント/キンドルウェイストの虚ろの広間