-- 雛形とするページ -- (no template pages) [[ラファのビルド/9割人間 1割キャノンビルド]] -ビルド投稿感謝です。 自分もほぼ同じビルドを使っているので、いくつかコメントをさせていただきます。 ショック付与手段として、ワットフォーディナー入手前は集中ビルドアップを利用していました。 武器を選ばずスライディング操作不要のお手軽さ、ADS射撃を必要とするボーナス類も利用できるので、バリエーションとしてシールド入手後でも検討できるかなと。 相性の良い武器としてファントム・フレイムはかなり優秀です。 ADS必須なのと、フルオート射撃不可でクリックをある程度連打し続ける必要があるのはマイナスですが、高威力高クリティカル弾をSMG以上のレートで叩きつける上に、ロック効果で相当にアバウトに狙いを付けるだけで当たってくれるので照準操作が相当に楽になります。 あとはエイゴン・ドリームもダブルバレル運用で2種類の属性を超高レートで撃てるのでフィエスタの発動をさせやすくなかなかの好相性ですね。トーグマガジンが付けばカオソンのような運用も可能です。 -- &new{2025-10-05 (日) 09:30:22}; --コメントありがとうございます。 集中ビルドアップを採用した場合、フィエスタとの併用はスキルポイント上限の関係でギリギリ届かないと思うのですが、その場合はインスピラードでASの維持を図るのでしょうか。 ファントムフレイムは確かに優秀だと思います。 ただ今作は属性が適合しなかった場合のマイナス補正が厳しく、炎属性しかないファントムフレイムは筆者的には選考外でした。 キネティック属性があれば間違いなく採用していました。 ただ相手に合わせてエレメンタルを切り替えるのを煩雑と思わないプレイヤーであれば、十分選択肢に入るかもしれませんので追記を検討しようと思います。 エイゴンドリームは完全に見落としていました。 筆者がキネティック信者でショック以外のエレメンタル系は見落としがちだったので助かります。 レートが非常に高そうな上、ファイヤーとクリオ、そして自前のショックとで全ての装甲に対応できるのは非常に魅力的ですね。 早速掘ってきます。 -- 筆者 &new{2025-10-05 (日) 14:01:33}; ---フィエスタとの併用は取得を2lvに落とすことで青ツリー28P、赤ツリー21Pの範囲に収めています。 発射レートが高いなど、ステータス効果を発生させ安い銃の使用が前提にはなりますが実用上はこれでASの維持に困ることは無い感じですね。 属性の煩雑さは確かにあるのですが、素の威力が高いので減衰込みでも雑魚相手であればほぼ気にならないかなぁというのが自分の使用感ですね>ファントムフレイム エイゴン・ドリームもそうですが、ブラドフ製の追加銃身がついている銃は高発射レートがこのビルドと相性が良いですね。 普通に使うと凄まじい反動や一瞬でリロードが必要になるなど扱いにくい部分が、アル・セントロの操作性向上と無限弾薬によって帳消しにされ、発射レートの高さでステ効果を与えやすいなどビルドにガッチリハマっている感があって好きなので、自分はエピックでこの辺の良いものを厳選してる所です。 -- &new{2025-10-05 (日) 14:36:28}; ---フィエスタLV2にすれば確かにいけますね、失念していました。 赤ツリー側に振るとチェックやデッドラインなどの強力なオーバードライブスキルが取れなくなるので、筆者的には考慮外だったのですが、サイフォン付きのワットフォーディナーが無い状況で簡単にASを維持したいのであれば十分選択肢に入りそうですね。 ファントムフレイムは確かに雑魚相手ならば十分に火力がありますね。 装甲属性のバッドアスなどが相手だと少し時間がかかるのが気になりますが、それ以上にホーミング機能が群衆戦において素晴らしいです。 ブラドフ製追加銃身は非常に魅力的ですが、厳選がなかなか大変なのが難点ですね。 それに跳弾パーツや粘着爆弾パーツを求め始めた時にはもう……。 ただエピックなら他のレジェンダリーと並行して厳選できるのでそういう点では気楽ですね。 リッパー製のショットガンなどもそこそこ高レートかつ多弾発射で投射量はそれなりに多いので追加銃身ブラドフには劣りますがエピック厳選の選択肢の一つとして挙げたいところです。 -- 筆者 &new{2025-10-05 (日) 16:09:26}; -私もほぼ同じビルドですが、雑魚相手はバーティーズビーズが気に入っています ただ堀り作業のスラッジモウ周回がきつすぎるので潜らずに倒す方法が知りたいです… -- &new{2025-10-06 (月) 13:56:04}; --バーティーズビーズは発射レートが高くエイムも楽なのは大きなプラスポイントですが、スレッジモウがくせ者で厳選が大変なのが難点ですね……。 瞬間火力が出るようなビルドではないので潜られる前に倒すのは無理かもしれないです。 ご存知かもしれませんが肉薄すれば潜られにくく、潜られてもすぐに再度頭を出す傾向があるようなので、頭を出したら至近距離を跳ね回りながら無限弾薬で粘着爆弾を当て続ける戦法が一番安定するかもしれません。 潜られても至近距離であればそこそこの確立で粘着爆弾がまだ残っている状態で頭を出してくれるので、次に頭を出したころには削り切れます。 たまに近づきすぎて粘着爆弾で自爆してしまうのは必要経費と割り切るしかないかもしれません。 -- 筆者 &new{2025-10-08 (水) 21:20:33}; -オードナンスの項でコメント募集されてたので投稿。運用の項の最後に「オーバーロード・ボーナスが無い状態〜AS再発動までとにかく逃げること」とあるので、特異点グレが自衛に役立ちませんかね?一部の敵や不動持ちには効果無いので過信は出来ませんが、無いよりはASクール中の生存率が高まるはず。オーダー製の追尾(近距離ではやや使いにくいが空中の敵に当てやすい)、リッパー製のテレポート(距離を問わず狙った位置に当てやすい)、ジェイコブス製のスローナイフ(中距離までなら狙った位置に当てやすく、足元に置いても自爆しない)あたりがオススメです。リッパーやジェイコブスは敵に直接当てるよりも敵の近くの床や壁に当てて特異点に巻き込むと良いです。 -- &new{2025-10-12 (日) 03:09:47}; タイムスタンプを変更しない [[ラファのビルド/9割人間 1割キャノンビルド]] -ビルド投稿感謝です。 自分もほぼ同じビルドを使っているので、いくつかコメントをさせていただきます。 ショック付与手段として、ワットフォーディナー入手前は集中ビルドアップを利用していました。 武器を選ばずスライディング操作不要のお手軽さ、ADS射撃を必要とするボーナス類も利用できるので、バリエーションとしてシールド入手後でも検討できるかなと。 相性の良い武器としてファントム・フレイムはかなり優秀です。 ADS必須なのと、フルオート射撃不可でクリックをある程度連打し続ける必要があるのはマイナスですが、高威力高クリティカル弾をSMG以上のレートで叩きつける上に、ロック効果で相当にアバウトに狙いを付けるだけで当たってくれるので照準操作が相当に楽になります。 あとはエイゴン・ドリームもダブルバレル運用で2種類の属性を超高レートで撃てるのでフィエスタの発動をさせやすくなかなかの好相性ですね。トーグマガジンが付けばカオソンのような運用も可能です。 -- &new{2025-10-05 (日) 09:30:22}; --コメントありがとうございます。 集中ビルドアップを採用した場合、フィエスタとの併用はスキルポイント上限の関係でギリギリ届かないと思うのですが、その場合はインスピラードでASの維持を図るのでしょうか。 ファントムフレイムは確かに優秀だと思います。 ただ今作は属性が適合しなかった場合のマイナス補正が厳しく、炎属性しかないファントムフレイムは筆者的には選考外でした。 キネティック属性があれば間違いなく採用していました。 ただ相手に合わせてエレメンタルを切り替えるのを煩雑と思わないプレイヤーであれば、十分選択肢に入るかもしれませんので追記を検討しようと思います。 エイゴンドリームは完全に見落としていました。 筆者がキネティック信者でショック以外のエレメンタル系は見落としがちだったので助かります。 レートが非常に高そうな上、ファイヤーとクリオ、そして自前のショックとで全ての装甲に対応できるのは非常に魅力的ですね。 早速掘ってきます。 -- 筆者 &new{2025-10-05 (日) 14:01:33}; ---フィエスタとの併用は取得を2lvに落とすことで青ツリー28P、赤ツリー21Pの範囲に収めています。 発射レートが高いなど、ステータス効果を発生させ安い銃の使用が前提にはなりますが実用上はこれでASの維持に困ることは無い感じですね。 属性の煩雑さは確かにあるのですが、素の威力が高いので減衰込みでも雑魚相手であればほぼ気にならないかなぁというのが自分の使用感ですね>ファントムフレイム エイゴン・ドリームもそうですが、ブラドフ製の追加銃身がついている銃は高発射レートがこのビルドと相性が良いですね。 普通に使うと凄まじい反動や一瞬でリロードが必要になるなど扱いにくい部分が、アル・セントロの操作性向上と無限弾薬によって帳消しにされ、発射レートの高さでステ効果を与えやすいなどビルドにガッチリハマっている感があって好きなので、自分はエピックでこの辺の良いものを厳選してる所です。 -- &new{2025-10-05 (日) 14:36:28}; ---フィエスタLV2にすれば確かにいけますね、失念していました。 赤ツリー側に振るとチェックやデッドラインなどの強力なオーバードライブスキルが取れなくなるので、筆者的には考慮外だったのですが、サイフォン付きのワットフォーディナーが無い状況で簡単にASを維持したいのであれば十分選択肢に入りそうですね。 ファントムフレイムは確かに雑魚相手ならば十分に火力がありますね。 装甲属性のバッドアスなどが相手だと少し時間がかかるのが気になりますが、それ以上にホーミング機能が群衆戦において素晴らしいです。 ブラドフ製追加銃身は非常に魅力的ですが、厳選がなかなか大変なのが難点ですね。 それに跳弾パーツや粘着爆弾パーツを求め始めた時にはもう……。 ただエピックなら他のレジェンダリーと並行して厳選できるのでそういう点では気楽ですね。 リッパー製のショットガンなどもそこそこ高レートかつ多弾発射で投射量はそれなりに多いので追加銃身ブラドフには劣りますがエピック厳選の選択肢の一つとして挙げたいところです。 -- 筆者 &new{2025-10-05 (日) 16:09:26}; -私もほぼ同じビルドですが、雑魚相手はバーティーズビーズが気に入っています ただ堀り作業のスラッジモウ周回がきつすぎるので潜らずに倒す方法が知りたいです… -- &new{2025-10-06 (月) 13:56:04}; --バーティーズビーズは発射レートが高くエイムも楽なのは大きなプラスポイントですが、スレッジモウがくせ者で厳選が大変なのが難点ですね……。 瞬間火力が出るようなビルドではないので潜られる前に倒すのは無理かもしれないです。 ご存知かもしれませんが肉薄すれば潜られにくく、潜られてもすぐに再度頭を出す傾向があるようなので、頭を出したら至近距離を跳ね回りながら無限弾薬で粘着爆弾を当て続ける戦法が一番安定するかもしれません。 潜られても至近距離であればそこそこの確立で粘着爆弾がまだ残っている状態で頭を出してくれるので、次に頭を出したころには削り切れます。 たまに近づきすぎて粘着爆弾で自爆してしまうのは必要経費と割り切るしかないかもしれません。 -- 筆者 &new{2025-10-08 (水) 21:20:33}; -オードナンスの項でコメント募集されてたので投稿。運用の項の最後に「オーバーロード・ボーナスが無い状態〜AS再発動までとにかく逃げること」とあるので、特異点グレが自衛に役立ちませんかね?一部の敵や不動持ちには効果無いので過信は出来ませんが、無いよりはASクール中の生存率が高まるはず。オーダー製の追尾(近距離ではやや使いにくいが空中の敵に当てやすい)、リッパー製のテレポート(距離を問わず狙った位置に当てやすい)、ジェイコブス製のスローナイフ(中距離までなら狙った位置に当てやすく、足元に置いても自爆しない)あたりがオススメです。リッパーやジェイコブスは敵に直接当てるよりも敵の近くの床や壁に当てて特異点に巻き込むと良いです。 -- &new{2025-10-12 (日) 03:09:47}; 必ず編集ガイドラインを確認してください テキスト整形のルールを表示する