#author("2025-09-14T07:34:33+09:00","","")
&tag(システム);

#fig(Backpack.webp,300px)

*概要 [#overview]
バックパックはプレイ中に獲得した[[戦利品]]を保管しておくためのスペースで、インベントリ (ECHOメニュー) からアクセスすることができる。

今作では詳細なソートやフィルター、4種のタグでのグループ分けといった様々な機能が追加されている。また、[[金庫]]まで行かなくとも直接アイテムを[[金庫]]に送ることができるようになった。

*バックパックの容量 [#capacity]
バックパックのスロット数は初期時点だと16。[[SDU]]でアップグレードすると、20→24→30→36→42→50→58→70と増えていく。

[[SDU]]をアップグレードには、各種アクティビティを完了したり、収集品を集めたりして獲得したSDUトークンを使用する。

*金庫への送り方 [#bank]
#fig(Backpack_TagMenu.webp,200px,cap=タグメニュー)
バックパックに入っているアイテムを選択して&prompt{mouse_right};右クリック (PC) するとタグメニューが開くので、メニューから「金庫」を選択する。その後##V## (PC) を長押しすると、金庫のタグを付けたアイテムをまとめて[[金庫]]に送ることができる。

なお、[[金庫]]にしまったアイテムを取り出すには、直接[[金庫]]まで行く必要がある。

*ガラクタ [#junk]
バックパックのアイテムは「ガラクタ」としてマークすることもでき、マークしたアイテムは[[自動販売機]]で一括売却することができる。

ドロップした[[戦利品]]を拾う際も、セカンダリインタラクトで直接ガラクタとしてマークした状態で拾うこともできる。

*備考 [#notes]
-ガラクタとしてマークしたスロットがズレるバグがある模様。一括売却時は意図しないアイテムを売却してしまわないよう注意しておこう。

*コメント [#comment]
#pcomment(reply)