カテゴリ:ビルド ハーロウのビルド スキルビルド
分布関数型汎用決戦兵器ハーロウ |
更新情報 |
最終更新 | 2025-10-17 (金) 22:19:31 |
投稿日時 | 2025-09-27 (土) 19:55:35 |
ビルド概要 |
キャラクター | ハーロウ |
カテゴリ | スキル |
想定レベル | 50 |
評価 |
|
ビルドの紹介
分布関数を軸にオーバーシールドによる超大火力で殲滅を試みるビルド。踏めるついでに確定クリティカルも。
装備
- 武器
- 後述のシステムにより、主になんらかのエレメントを持つ武器が有用。クリティカル、proc、属性全て噛みあうためゲロは特に優秀
- リペア・キット
- 回復を必要とすることが一切無いため、シャイニー・ウォー・ペイントによるバフが強力。オーバーシールドが付いていると尚良い。
- オードナンス
- 一切使わない。解説も無い。なんでも良い。
- クラスMOD
- サイエンティスト。後述のシステムの根幹を成す。
- シールド
- ワット・フォー・ディナー。後述のシステムの根幹を成す。
- 強化パーツ
- クリティカルによる範囲跳弾ならジェイコブスだが、ほぼ全てのジェイコブスは無属性のため、属性の優秀さを考えるならリッパーかマリワン。割となんでも良い。
スキル構成
https://www.lootlemon.com/class/harlowe#cni_00050503330.05501.000000.050500_00050040000.000000.000000.00000_00000000000.000000.000000.000000
ビルドの運用・詳細
コアシステム
当ビルドは以下の3つのコアシステムのシナジーによって運用される。
▴ クリック or タップで詳細を表示
スキル
振られているスキルのほぼ全てが火力補助のため解説がいりそうな部分のみ抜粋
- 熱暴走 - サイエンティストによる量子化があるため不要に見えるが、たった1ポイントでステータス効果発生率+25%があまりにも破格。むしろそっちが本命。
- 周期表めくり - ステータス確率を上げてコアシステムCを回しやすくするだけでなく、クリオの威力を上げるためニュークウィンターのクリオダメージが上昇、これにより分布関数によるオーバーシールドが増加と全てが噛みあう謂わばインフラスキル。サイエンティストでもポイントを振れるため可能な限り振りたい。
▴ クリック or タップで詳細を表示
武器
使ってみて感触の良かった武器たち
- レインボー・ゲロ
跳弾はコアシステムAと、属性とヒット時の爆発はコアシステムCと噛みあう武器。ただしジェイコブスは他に合う武器が無い上、ジェイコブス強化パーツとビルドとのシナジーが薄いため全体で見ると一長一短。
- コンバージェンス
確定で属性が付く上、着弾時の追加攻撃でカタログスペック以上のDPSを出せる強武器。特にprocが優秀でコアシステムCと非常に噛みあう。リッパー強化パーツでDPSを盛りやすいのも強み。ジェイコブス認可パーツも付くので是非厳選したい。
- ヘルファイア
確定で炎が付くのがとても便利。ビルドの都合上レディエーションでアーマー、ショックでシールドを削りやすいため炎を打てる手持ち武器は1丁あると動きやすい。その上連射によるprocも上々、DPSも優秀と何から何まで優等生。リッパー強化パーツでDPSを盛りやすいのも強み。他と比べて突出した部分が無い地味さがやや難。
- ストレイ
そこそこの速度の連射で同時に3発出るためprocが優秀で、コアシステムCと噛みあう。属性持ちなら尚良い。このビルドは弾薬回復系が一切無いため、SR枠で連射でき他の武器と弾を食い合う事がないのが優秀。リッパー強化パーツでDPSを盛りやすいのも強み。ジェイコブス認可パーツも付くので是非厳選したい。
- ブラッディ・ランバージャック
着弾後の追加攻撃があるためアサルトの中ではprocがとても優秀。ダメージも追加攻撃があるためカタログスペック以上に強力。弾速が遅いのとダイダロスの強化パーツとビルドの噛みあいが微妙なのがネック。なんのパーツが付くかは不明。
- オーム・アイ・ゴット
当ビルドと奇跡的な噛みあいを持つ至宝の1丁。コアシステムBにより常時オーバーシールドが付く為弾薬消費が無くなり、実質常にダメージ+50%と弾薬消費無しになる。射撃でシールドが付く都合上、リロード時に隙を晒しがちな当ビルドに於いて、リロードが不要になるのが非常に強力。確定でショックが付く為サイエンティストとも相性が良く、厳選難易度も低いと何から何まで至れり尽くせり。マリワン強化パーツと相性が微妙なのとエレメンタルイーターに弱いのが玉に瑕。
▴ クリック or タップで詳細を表示
リペア・キット
基本的になんでも良いが、当ビルドは火力も生存性もオーバーシールドの量が全てのため、リペアキットが何かよりもオーバーシールドが付いているかを優先した方が良い。
その上でシャイニーウォーペイントは使用時の火力補助、速度増加による立ち回り強化が便利。
▴ クリック or タップで詳細を表示
クラスmod
サイエンティスト一択。
コアシステムBにより、スキル使用中は常にオーバーシールドが付き、ワット・フォー・ディナーによりオーバーシールド中は常にショックの追加攻撃が発生する。つまりサイエンティストはスキル中常に発動する。
ついでに量子化もするためコアシステムCとも噛みあい、ついでに電流アークを出すため周りにもショックを与え、周りにもショックを与えたのでサイエンティストが・・・と無限に波及していく地獄絵図を作り出す。
更にレディエーションを与える事で中性子崩壊と共鳴カスケードが反応し地獄が加速する。
MADなRADでDEADなサイエンス!
▴ クリック or タップで詳細を表示
シールド
ワット・フォー・ディナー一択。
オーバーシールド中、全ての攻撃に25%追加ショックダメージを与えるため、あらゆるシナジーを1段階上のステージに押し上げる。サイエンティストとのシナジーは推して知るべし。
無属性武器でも実質的にエレメントを与えるため、コアシステムCとの相性も良い。オーバーシールドを前提にする運用の場合、無属性武器でもこれさえあれば確証現実を作動させられるため、当ビルドが特定の武器のコンボに依存せず様々な可能性を模索出来るのはこれのお陰である。
▴ クリック or タップで詳細を表示
強化パーツ
好みの武器にあわせて使って良い。
コアシステムAがあるため基本的にはジェイコブスが安定だとは思うが、ジェイコブス強化パーツは多数の処理を強化する物ばかりで単体ダメージ強化に乏しく、元々多数処理が得意なハーロウにはややオーバーか。
単体火力を増強できるリッパー、ブラドフ、オーダーあたりが良いとは思うが、自身の手持ちと相談して柔軟に変えられる部分でもあるので、是非色々試してみて欲しい
▴ クリック or タップで詳細を表示
性能特化
オーバーシールド型にする最たる所以。これが生存能力を担保しつつ火力も上げるため、当ビルドでは防御や生存に関するスキルを一切捨てた火力一辺倒のビルドありながら生存能力もある汎用ビルドになっている。
性能特化はポイントを稼ぐのにかなりの時間がかかるため下記1番から優先的に取ると良いだろう。
- ①弾ニモ負ケズ
特に高難易度に於ける強烈な一撃を防ぐための性能。オーバーシールド中にもこれが乗るため実質常に30%ダメージカットの恩恵を得る事になる。オーバーシールドの維持が火力の維持でもあるため優先して取りたい。
- ②最高の守り
上記①の攻撃版。同様にオーバーシールド中は実質的に常に与ダメージが30%上昇する事となる。
スキルダメージも上がるため結果的に分布関数によるオーバーシールド量も上がる。
- ③アイ・アム・ア・ガン
当ビルド最強性能特化。スキルダメージの増加はコアシステムBのオーバーシールドの増加を意味するため、火力と生存力の両方を大きく強化する事となる。とるのにかなりのポイントを有するため後回しになりがちなのが唯一の難点。
- ④ホーンド・マインド
これも③と同じくスキルダメージを伸ばすため③と同様に火力と生存両方を強化出来る。
- ⑤余ったポイントは全てキラーへ。
可能な限りクリティカルダメージを伸ばしたい。
▴ クリック or タップで詳細を表示
ファームウェア
▴ クリック or タップで詳細を表示
参考画像
コメント