カテゴリ:ビルド ラファのビルド オールラウンドビルド

9割人間 1割キャノンビルド
更新情報
最終更新2025-10-05 (日) 14:14:21
投稿日時2025-10-05 (日) 04:01:15
ビルド概要
キャラクターラファ
カテゴリオールラウンド
想定レベル50
評価

ビルドの紹介

半永続オーバードライブバフ・無限弾薬・確定クリティカルにより火力を出すオールラウンドビルド
ピースフルキャノンは索敵兼マスコット

装備

武器
必須級は特になし オススメは詳細参照
リペア・キット
トリプル・バイパス(推奨)
オードナンス
指定なし
クラスMOD
ダンサー(スキル「ソルジャー」付き推奨)
シールド
ワット・フォー・ディナー(サイフォン付き推奨)
強化パーツ
指定なし

スキル構成

ビルドの運用・詳細

*想像以上の長文になってしまったので飛ばし飛ばしお読みください

[概要]

アクションスキルを半永続的に持続させ、クラスMOD等で強化したオーバーロードボーナスでのダメージ・連射力・移動速度の飛躍的な向上を維持する
さらに無限弾薬によるリロード不要の連続射撃に加え、ショック状態の相手への確定クリティカルで火力を出すビルド
キャノンはオマケ、敵が見つからない時の索敵としては役に立つ
アクションスキルを切らさないことと、無限弾薬の再発動以外は特に何も考えなくてもよく、ほとんど脳みそ空っぽでヒャッハーできる
火力の目安としては筆者の場合、UVH5で雑魚なら瞬殺、バッドアスで1~3秒、大体のボスが20秒かからないで倒せる程度
ただしショックを無効化する敵は苦手

[運用]

戦闘が始まったらとりあえずASを起動
敵の数がある程度いたら無限弾薬オーグメント「バレットバディデラックス」は積極的に発動してOK
リロードモーション発生時にオーグメントを発動すれば、スキルの弾薬回復効果でオーグメントのモーションが終わるころには大抵の場合は弾倉内に1発以上は入っているので実質的にリロード時間を無視できる
また、こまめにスライディングを挟み、スキル「ジェントルマン」の効果でクリティカルダメージを上乗せする

ボス戦時でもキルスキル「ソルジャー」でオーバードライブボーナスを増加させるために、雑魚もたまに狙うことを推奨
連射速度が大きく変わるのでキルスキルが切れた瞬間はわかりやすい

敵の数が少ない場合、AS時間が減りがちなのでその場合は無限弾薬オーグメントを発動せず立ち回ったり、ショック発生率を上げるためにショック武器や、低ダメージ高連射の武器で殺す前に確実にショックを発生させることを意識するとよい
もしASが終わってしまった場合はリペアキットでクールダウンを短縮し、可能な限り早くASを再発動する
特性スキル「カフェイン補充済み」とリペアキット「トリプル・バイパス」の組み合わせで、連続で三本注入すればすぐ再発動できる

ワットフォーディナーにシールド特性「サイフォン」(敵へのダメージでオーバーシールド取得)が付いていない場合にはドロップするオーバーシールドをこまめに回収するのを意識すること
オーバーシールド状態でないと通常武器で敵にショックを付与できず、AS維持もクリティカルもままならなくなる
幸いオーバーロードボーナスで移動速度にもバフがかかっているので、適当に走り回っているだけでもある程度は回収できる
もちろんショック武器を使用すれば解決するが、その場合相手の属性によっては十分に火力を出せないため、キネティックでごり押すかエレメントを使い分けるためにも可能な限りショックボーナスの付与を活用していきたい
また、スキル「ジェントルマン」の効果でスライディングでキャノンにショックボーナスを付与することで敵にショックを付与する方法もある

シールドがワットフォーディナーでなくても、こまめなスライディングでキャノンにショック属性を付与していれば、ボス相手ならショック状態を維持でき、雑魚戦であっても敵の数が十分であればある程度はASの維持は可能である
雑魚相手の場合ショックによる確定クリティカルは安定しなくなるので雑魚戦での火力は落ちるが、もともと雑魚相手であれば十分に火力は有しているので火力面でそこまで困ることは無い

なおオーバーロード・ボーナスが無い状態の本ビルドのラファはUVH5では雑魚数体が限度、バッドアスとは戦いにもならないので、リペアキットも無いような状態になったらAS再発動までとにかく逃げること

[推奨武器]

本ビルドでは武器以外の要素で火力を確保しているため、これでなければビルドが成立しないというような武器は無く、基本的に好きな武器である程度は戦えると思う
更なる火力を求めるのであれば、本ビルドと相性の良いものとしては下記の要素が挙げられるのでこれらを参考にするとよい

①フルオート
オーバーロードスキルで連射速度が上昇するので、火力を最大限に生かすのと、腱鞘炎予防のために、基本的にはフルオートを推奨

②投射数の多さ
ワットフォーディナー自体の特性も、シールド特性「サイフォン」の特性も、敵にダメージを与えたとき発生するため、ダメージ頻度を増やすことがオーバーシールドの獲得につながる
オーバーシールドにより耐久が上がるのはもちろんのこと、切らすとショック付与が安定しなくなる
攻防両方のために、高連射・多弾発射の銃を積極的に使おう

③粘着爆弾
対ボスに効果的、無限弾薬で好きなだけ貼り付けよう
ただし、無限弾薬が切れたら無理に再発動せずに素直にリロードを入れたほうが火力は安定する
なお投射数が多いと連鎖起爆が長時間続くので、その間敵に近づかれないように注意のこと

④高クリティカルダメージ・跳弾
確定クリティカルビルドといえばまずはこれ
だが高クリティカルダメージといえばジェイコブス、ジェイコブスといえばセミオート
跳弾のジェイコブス認可パーツなら色んな銃に付くのでぜひとも狙っていきたい
なおクリティカルダメージはDPSに反映されず、変動の幅が大きいので特にジェイコブス製の武器を拾ったときは必ず武器を調べてクリティカルダメージを確認しよう

⑤装弾数が少ない
装弾数が少ない銃はその分単発火力と連射速度でDPSを稼いでいる
つまりリロードを無視した際のDPSの上り幅が高いということである
だがこれもやはり多いのはジェイコブス

⑥リッパー認可パーツ
ジェイコブス製の銃をフルオートに変える魔法のパーツ
もともとフルオートの銃に付くと煙たがられがちだが、実はフルオートに付くと連射速度が向上する
無限弾薬であればトリガーから指を離さない限りチャージアップも気にならない

⑦低命中精度
スキル「アルセントロ」の効果で銃の操作性が向上するのでどんな武器でもスナイパーライフル並みの精度で扱える
低精度であるティーディーオールの銃を一番使いこなせるのは、やはりティーディーオールと因縁のあるラファなのかもしれない

⑧ショック武器
基本的にスキルかシールドの効果でショックを付与していくので必須ではないが、ASの時間が少なくなった時にあるとやはり安心する
お守りがてら、低威力高連射でステータス付与率の高いものを一本忍ばせておくと良いだろう
ASが切れかけたら敵を1体1体丁寧にショックを付与してクリティカルしていこう
そうすれば自ずとAS時間は回復していく

これらを鑑みた上で、火力面に加え、厳選等のハードルの低さから見て、筆者がオススメする武器は下記のとおりである

①リッパーパーツ付きジェイコブスピストル
高威力・高連射・高クリティカルと三拍子そろった強さ
跳弾により多数の相手に最適で、リッパーのチャージアップも非常に短いのであまり気にならない
無限弾薬が切れたときの落差はご愛敬
一応雑魚程度なら1マガジンで処理可能

②ボニーとクライド
ジェイコブスでフルオートというだけで価値があるアサルトライフル
モード切替でショットガンになり、どちらかでキルするともう一つのモードのダメージがリロードするまで上昇する
無限弾薬でバフを維持しやすくはあるものの、無限弾薬の切れ目に気づかず撃ちきってリロードモーションが入ってしまうとキャンセルしてもバフは切れてしまう
バフが無くても十分有用なので煩わしければただのフルオートジェイコブスライフルとして扱おう
ちなみにリロード時間が長いという欠点があるが、上述の無限弾薬発動モーションでキャンセルすれば気にならない

③カオソン
1射で2発飛んでいく多弾投射の粘着爆弾サブマシンガン
必ず粘着爆弾が付いているので厳選が非常に楽なのがグッド
本ビルドではとりあえずこれがあればボス戦は安定
概要でのボス戦所要時間はこれを使用しており、大体の単体ボスは2回目の無限弾薬が終わるころには倒せる

④アナーキー
キルor空リロードでダメージが15%上昇するが同時に精度が15%低下するスタックが最大20乗るフルオートショットガン
だがラファなら暴れん坊な銃でもスナイパーライフルのように扱える
ボス戦だとスタックが溜まるのに時間がかかる上、武器切り替えでスタックは消えるので注意

⑤T.Kウェーブ
弾速が遅く、波のように上下する球を横並びに撃つショットガン
DPS表記が異常に高い上、それを無限弾薬でリロード無視で扱うものだからとんでもない
前述の通り弾道が独特なので小型の敵に思ったように当てるのは難しく、大型の敵もちょこまか動かれると当たらないため扱いは難しいが、それでも十分なほどの火力を持つ
アトラスパーツでホーミングが付くと、さらに化ける
ちなみにジェイコブス製なので確定で跳弾が付く上、地面や壁にあたっても跳弾する
弾も黄色く光って目立つので閉所で乱射すると楽しいことになる

⑥ノイジー・クリケット
単発リロードの範囲攻撃ピストル
セミオートのため、普段使いには向かないが対悪逆に便利
巻き添え範囲が広いため、無限弾薬を発動し適当に撃ってるだけで結晶が剥がせる
撃つと自分が後退し画面が揺れるのが少し面倒なのと、範囲が広いので自爆には注意

[オードナンス]

現状、筆者が特にオススメといえるオードナンスは無い
他ビルドでは有用とされる確定クリティカル付与ナイフも不要なので、現状では筆者は被ダメージ増加デバフとしてナイフを使っている程度である
無限弾薬の発動で重火器の弾の消費が無くなるという大きな利点はあるが、無限弾薬の切れ目に気づかず打ち切るとクールダウンが長い上、無限弾薬の発動モーションのたびに持ち替えしなければならないという煩わしさがある
これらを鑑みて、結局普段の武器との優位性を見いだせなかったため、筆者は活用できていない
もし何かオススメがあればコメントで教えていただけると助かります

[ファームウェア]
・デッドアイ×3
・ハイキャリパー×1
・ゴッドキラー×1
確定クリティカルなのでクリティカル強化のデッドアイは外せないものとして、粘着爆弾等弾速の遅い武器を扱うことがあるので弾速上昇のハイキャリパー、あとはボス対策のゴッドキラーを採用

[特性スキル]

本ビルドで採用する特性スキルは下記の通り

①カフェイン補充済み
リペアキット使用でASクールダウン25%短縮
上述の通りAS終了時迅速に再発動するため採用
特性「アクセラレータ」付のリペアキットで短縮する手もあるが、こちらのほうが早い

②コンタミネーション
クリティカルヒットでスタックするステータス効果付与率上昇バフ
ショック付与率上昇のため採用
確定クリティカルによりフルスタック維持は容易

③バレットトレイン
ダッシュ撃ちが可能になり、移動速度でダメージ強化
スライディングが火力向上に繋がるのでその前段階のダッシュで射撃が切れないのは重要
その上、オーバーロードボーナスで移動速度も上がっているのでシナジー有

④リドルユー
敵へのダメージでスタックするダメージ強化バフ
射撃ダメージの底上げに採用

[スキル詳細]

アクションスキルにはピースブレイカーキャノンを採用しているが、取得スキルはほぼ青ツリー
なのでキャノンの火力には期待できない
きちんと自分の銃で愛を込めて撃ち抜いてさしあげよう

アクションスキルを持続させる機序は下記の通り
①シールド「ワットフォーディナー」であらゆる武器にショックボーナス付与
 (ショック武器の使用、もしくはスキル「ジェントルマン」によるキャノンでのショック付与でも可)
②スキル「フィエスタ」で敵にステータス効果付与時にアクションスキル時間停止
③スキル「畏敬」でショック状態の相手に確定クリティカル
④スキル「フィーバー」でクリティカル発生時アクションスキル時間回復
これによりフィーバーのクールダウン中でもスキル時間が停止するのでASを持続させることが可能

青ツリー最深のフィエスタと赤ツリーのフィーバーをとる必要があるので、スキル構成の自由度自体はあまり高くない
クラスMOD「ダンサー」とその付属スキル「ソルジャー」、それに加えてスキル「チェック」でオーバードライブボーナスを増加させると、上昇量は最大時で5倍になり、他の恒常上昇系スキルとは段違いの上昇幅となる
なので基本的に上記のAS持続関連スキル以外はオーバードライブボーナススキルを取得していく

推奨スキルはスキル構成SSを参照するものとし、スキルポイントの振り替え候補としては筆者の考えでは下記の通り
①ラス・ハラス ⇒ リンス
弾薬回復をリロード速度へ
ただし「リンス」は恒常上昇だが「ラスハラス」はオーバードライブスキルなので数値以上に回復する上、上述の無限弾薬発動モーション後にリロードが挟まるパターンが増える
(一応オーグメント自体にも弾薬回復効果はあるが)

②シールドの達人 ⇒ 手練
シールド回復力を射撃速度へ
こちらも攻囲・手練が恒常上昇なのに対し、シールドの達人はオーバードライブスキルなので上昇量が多い
火力を最優先するのであれば選択肢として無しではないが、他のオーバードライブスキルによる上昇量と比べると少し物足りない
ただキャノンの射撃速度上昇によるショック付与率の上昇は見込めるかもしれない
もう一つの選択肢として攻囲も無くはないが、これこそオーバードライブスキルと比べると微々たるものである

③フィエスタ
本ビルドでは+3としておりこれでもASの維持は可能だが、更なるAS維持の安定を目指した場合、+5とする選択肢もある
その場合は下記の④に割り振るポイントが3となる

④エルソルダート ⇒ デッドライン or 回復力
エルソルダートであれば射撃ダメージ、デッドラインであれば連射・リロード、回復力であればダメージ軽減がそれぞれ上昇し、どれもオーバードライブスキルなので上昇量は十分見込める
なお回復力に5振り、オーバードライブボーナスの増加が最大になった場合、ダメージ軽減率は67.6%に及ぶが、それでも死ぬときは死ぬ
また、回復力は高くなるほどマイナス補正がかかるようなので少しだけ振るのもありかもしれない
デッドラインに振った場合は連射速度向上はおいしいが、リロード速度が無限弾薬の影響で腐りやすいのが難点

[派生ビルド]

今回紹介したのはピースブレイカーキャノンを採用したビルドだが、アポフィスランスを採用してもほぼ同じ方向性のビルドを組むことができる
(なおこれを執筆している段階で投稿された模様)
その場合は「アルセントロ」から「メタルマネジメント」に1ポイントを振り、こまめにアポフィスランスを撃つことで、同様に無限弾薬状態になることができる
また、スキル「アルセントロ」の場合はオーグメント「バレットバディデラックス」と異なり、発動モーションが無い上、アンダーバレルの弾薬も減らないというメリットがある
加えて、アクションスキル自体の火力も本ビルドの未強化のキャノンより高く、もともとショック属性なのでショックの付与も容易である
一方でAS発動中にADSができない、オードナンスが使えないなどの欠点はあるが、現状本ビルドではADSもオードナンスも有効活用できていないため、実質的にはアポフィスランスを採用したビルドの方が火力は出ると思われる
だが無限弾薬のためにこまめに右クリックでアポフィスランスを発射する必要があること、「フィエスタ」とタイミングがずれてチャージが減少してしまうとAS持続時間に関わらずASが終了してしまうことなどに煩雑さを感じ、筆者はピースブレイカーキャノンを採用している。
また筆者環境(25/10/04時点)では特性スキル「カフェイン補充済み」の効果がアポフィスランス使用時のみ発動しないという不具合もある

[オマケ資料]
オーバードライブによる能力向上値(クラスMOD「ダンサー」使用)
       基礎 AS起動 テラメリオ+2フルスタック チェック+5フルスタック ソルジャー発動
与ダメージ  10% 20%  60%      90%     150%
射撃ダメージ 30% 60%  60%      90%     150% (エルソルダート+5)
射撃速度   16% 32%  32%      48%     80%  (スリル満点+8)
与ダメージはプレイヤーステータスから、射撃ダメージ・射撃速度はスキル画面上のエルソルダート・スリル満点(オーバードライブボーナス分のみ)の数値を参照

上記の結果から、「ダンサー(+100%)」「ソルジャー(2倍)」「チェック(フルスタック+50%)」の倍率は加算であり、全てのオーバードライブスキルに影響があることがわかる
また、スキル「テラメリオ」が表記では「射撃ダメージ」となっているが実際は「与ダメージ」であることもわかった

ちなみに射撃ダメージと与ダメージの違いについては筆者も把握できていないのでコメント等で教えてもらえると助かります

参考画像

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ビルド投稿感謝です。
    自分もほぼ同じビルドを使っているので、いくつかコメントをさせていただきます。
    ショック付与手段として、ワットフォーディナー入手前は集中ビルドアップを利用していました。
    武器を選ばずスライディング操作不要のお手軽さ、ADS射撃を必要とするボーナス類も利用できるので、バリエーションとしてシールド入手後でも検討できるかなと。
    相性の良い武器としてファントム・フレイムはかなり優秀です。
    ADS必須なのと、フルオート射撃不可でクリックをある程度連打し続ける必要があるのはマイナスですが、高威力高クリティカル弾をSMG以上のレートで叩きつける上に、ロック効果で相当にアバウトに狙いを付けるだけで当たってくれるので照準操作が相当に楽になります。
    あとはエイゴン・ドリームもダブルバレル運用で2種類の属性を超高レートで撃てるのでフィエスタの発動をさせやすくなかなかの好相性ですね。トーグマガジンが付けばカオソンのような運用も可能です。 -- 2025-10-05 (日) 09:30:22
    • コメントありがとうございます。
      集中ビルドアップを採用した場合、フィエスタとの併用はスキルポイント上限の関係でギリギリ届かないと思うのですが、その場合はインスピラードでASの維持を図るのでしょうか。
      ファントムフレイムは確かに優秀だと思います。
      ただ今作は属性が適合しなかった場合のマイナス補正が厳しく、炎属性しかないファントムフレイムは筆者的には選考外でした。
      キネティック属性があれば間違いなく採用していました。
      ただ相手に合わせてエレメンタルを切り替えるのを煩雑と思わないプレイヤーであれば、十分選択肢に入るかもしれませんので追記を検討しようと思います。
      エイゴンドリームは完全に見落としていました。
      筆者がキネティック信者でショック以外のエレメンタル系は見落としがちだったので助かります。
      レートが非常に高そうな上、ファイヤーとクリオ、そして自前のショックとで全ての装甲に対応できるのは非常に魅力的ですね。
      早速掘ってきます。 -- 筆者 2025-10-05 (日) 14:01:33
      • フィエスタとの併用は取得を2lvに落とすことで青ツリー28P、赤ツリー21Pの範囲に収めています。
        発射レートが高いなど、ステータス効果を発生させ安い銃の使用が前提にはなりますが実用上はこれでASの維持に困ることは無い感じですね。
        属性の煩雑さは確かにあるのですが、素の威力が高いので減衰込みでも雑魚相手であればほぼ気にならないかなぁというのが自分の使用感ですね>ファントムフレイム
        エイゴン・ドリームもそうですが、ブラドフ製の追加銃身がついている銃は高発射レートがこのビルドと相性が良いですね。
        普通に使うと凄まじい反動や一瞬でリロードが必要になるなど扱いにくい部分が、アル・セントロの操作性向上と無限弾薬によって帳消しにされ、発射レートの高さでステ効果を与えやすいなどビルドにガッチリハマっている感があって好きなので、自分はエピックでこの辺の良いものを厳選してる所です。 -- 2025-10-05 (日) 14:36:28
      • フィエスタLV2にすれば確かにいけますね、失念していました。
        赤ツリー側に振るとチェックやデッドラインなどの強力なオーバードライブスキルが取れなくなるので、筆者的には考慮外だったのですが、サイフォン付きのワットフォーディナーが無い状況で簡単にASを維持したいのであれば十分選択肢に入りそうですね。
        ファントムフレイムは確かに雑魚相手ならば十分に火力がありますね。
        装甲属性のバッドアスなどが相手だと少し時間がかかるのが気になりますが、それ以上にホーミング機能が群衆戦において素晴らしいです。
        ブラドフ製追加銃身は非常に魅力的ですが、厳選がなかなか大変なのが難点ですね。
        それに跳弾パーツや粘着爆弾パーツを求め始めた時にはもう……。
        ただエピックなら他のレジェンダリーと並行して厳選できるのでそういう点では気楽ですね。
        リッパー製のショットガンなどもそこそこ高レートかつ多弾発射で投射量はそれなりに多いので追加銃身ブラドフには劣りますがエピック厳選の選択肢の一つとして挙げたいところです。 -- 筆者 2025-10-05 (日) 16:09:26
  • 私もほぼ同じビルドですが、雑魚相手はバーティーズビーズが気に入っています
    ただ堀り作業のスラッジモウ周回がきつすぎるので潜らずに倒す方法が知りたいです… -- 2025-10-06 (月) 13:56:04
    • バーティーズビーズは発射レートが高くエイムも楽なのは大きなプラスポイントですが、スレッジモウがくせ者で厳選が大変なのが難点ですね……。
      瞬間火力が出るようなビルドではないので潜られる前に倒すのは無理かもしれないです。
      ご存知かもしれませんが肉薄すれば潜られにくく、潜られてもすぐに再度頭を出す傾向があるようなので、頭を出したら至近距離を跳ね回りながら無限弾薬で粘着爆弾を当て続ける戦法が一番安定するかもしれません。
      潜られても至近距離であればそこそこの確立で粘着爆弾がまだ残っている状態で頭を出してくれるので、次に頭を出したころには削り切れます。
      たまに近づきすぎて粘着爆弾で自爆してしまうのは必要経費と割り切るしかないかもしれません。 -- 筆者 2025-10-08 (水) 21:20:33
  • オードナンスの項でコメント募集されてたので投稿。運用の項の最後に「オーバーロード・ボーナスが無い状態〜AS再発動までとにかく逃げること」とあるので、特異点グレが自衛に役立ちませんかね?一部の敵や不動持ちには効果無いので過信は出来ませんが、無いよりはASクール中の生存率が高まるはず。オーダー製の追尾(近距離ではやや使いにくいが空中の敵に当てやすい)、リッパー製のテレポート(距離を問わず狙った位置に当てやすい)、ジェイコブス製のスローナイフ(中距離までなら狙った位置に当てやすく、足元に置いても自爆しない)あたりがオススメです。リッパーやジェイコブスは敵に直接当てるよりも敵の近くの床や壁に当てて特異点に巻き込むと良いです。 -- 2025-10-12 (日) 03:09:47
  • ファームウェアのデッドアイについてですが、この効果はヘッドショットなどの本来のクリティカルにしか適用されず、確定クリティカルには効果が乗らないそうです。
    バグというよりも仕様みたいなので今後修正されなさそうですね。
    こちらはハイキャリバーや余り弾薬なんかに割いた方が良さそうです。 -- 2025-10-14 (火) 09:15:49
    • 操作性がかなり上げられるので、武器によってはデッドアイも活かせますね。 -- 2025-10-14 (火) 11:08:18
  • 武器について、厳選難易度がかなり高いですが、クイーンの眠りにトーグ粘着・リッパー・ジェイコブスがついた物がおすすめです。
    トーグ粘着でのボス火力はカオソンを遥かに超え、トーグインパクトの跳弾で雑魚戦も対応でき、悪逆も楽々剥がせるなど隙がない武器になっています。 -- 2025-10-19 (日) 23:50:36
    • 雑魚戦はファントムフレイム、悪逆はノイジークリケット、ボス戦はトーグ粘着付きクイーンの眠りと使い分けてます。トーグ粘着さえ付けば他は何でもokなので厳選難易度がかなり易しくなる。カオソンよりも射撃頻度が少ないためAS維持にやや難ありですが、ボス戦に限った運用なら問題ないことが多く、3つともピストルなので強化パーツの効果が乗りやすいのもgood。 -- 2025-10-20 (月) 00:40:30
      • クイーンの眠りは間違いなく強いんだけど、それはクイーンの眠りがそれ単体でぶっ壊れてるから強いんであってこのビルドと相性いいとかでは無いのがちょっと気になってたので
        ビルドと相性がいいピストル2種とセットで使うことで統一感出すのはナイスアイデアですね! -- 2025-10-20 (月) 01:03:58