Barrett M95
- ブレーカー瞬殺できる。メイン武器として担いでいくよりは「1つでは無意味」をセットしてサブ武器として運用する方が良い気がするがどうだろう。試してないけど。 --  
- 持ち替え速度が元々低い上に、「一つでは無意味」で更に下がり、視認した瞬間に狩る事が出来ないので微妙。味方のラッシュ捌きが低めで一時的に持ち替えて捌く程度なら〇 --  
 
- ホローポイントマガジンと相性〇 --  
- なんだ?この扱いにくい糞武器...と思ってたらコメントに書いてる1つでは無意味とホローポイント弾と合わせるとマジで化けるな...怯ませまくって楽に倒せるし、基本特殊ゾンビのキル数なんて3~7程度が17とバク上がりした... --  
- グラスキャノン+超集中入れてビギナートールボーイ弱点だと2発必要。胴撃ち3発。 --  
- ビギナーですら一確取れないのか…やっぱトールボーイ系硬すぎだわ --  
- 完全クリティカル特化にすれば、一撃で腕曲げるけど、弱点中々見せないから、結局近距離まで釣らないとアカンのがね... --  
 
- 射撃精度100まで積んで腰撃ち運用するのも強い --  
- リロード速度を上げると射撃後のボルトアクションも速くなるのでその手のリロード速度アップ系カードの影響を最も受ける武器ともいえる --  
- コモン相手でも高い貫通を意識して立ち回ればラッシュ以外は普通に捌ける。ラッシュ中は適度にコモンを貫通処理しつつ紛れてくる特殊を迅速に狩るのが仕事。 --  
- 個人的にはリロ速上げる位ならリロード管理入れて常に撃ち続けた方が安定するな。武器切替速アップとリロード管理の2枚でバレット簡易構成の完成よ。 --  
- 前はそれ使ってたけど今は特殊湧きすぎてなあ…味方にコモン任せてこれ持ち続ける事増えて悩ましくなってきた --  
- バレットは逆にリロード速度上げて連射速度上げる方が使いやすいよ --  
 
- 弱くはないが、phoenixのほうが連射も効くし取り回しもいいので特殊処理しやすい --  
- 前のアプデまでは主力だったTACとこいつが不発のせいで全然使わなくなってしまった --  
- これで誤射すんのやめてマジ痛い --  
- 手数とスプレーとデッキによっては特殊排除向けのロマン装備になれるから面白い(外したら被ダメ前提)の分一撃を絶対当てると言う意思を持ってトリガーを引ける。 --