-- 雛形とするページ -- Template template/DLC Template/アイテム Template/装備品 &tag(アイテム,コモン,Seekers of the Storm); #contentsx *基本情報 [#v36a0c61] #style(class=table_float_right){{ |~SIZE(18):Warped Echo|h |CENTER:|c |~歪んだ反響|h |&attachref(Warped Echo.jpg,,250x0);| |~レアリティ| |コモンアイテム| |~アンロック条件| |DLC「Seekers of the Storm」の&br;購入で自動アンロック| }} #br |~効果|h |CENTER:450|c |バフが有効である間に最初に受けるダメージが30%減少し&br;その上で3分割のヒットにされる。&br;分割されたダメージは最後以外は致死にならない。&br;15秒毎にバフが再チャージされる。| #br |~1スタック毎の上昇ボーナス|h |CENTER:450|c |分割数 +1&br;リチャージ時間 -3%| #clear *概要 [#t6131d2d] 2024年8月28日に配信されたDLC「Seekers of the Storm」で追加できるアイテム。 Seekers of the Storm 2.0 Phase1 にて効果が大幅に調整された。 [[奇妙な形のオパール>Oddly-shaped Opal]]のように、最初のヒットのダメージを30%軽減し更に分割して遅延してくれるアイテム。 分割したダメージはHPバー上で赤い部分で示され、残り分割数はサバイバーの周りを浮遊する玉で表される。 分割されたダメージは特殊な扱いとなり通常の被弾とは違う挙動を見せる。 -''最初の分割ヒットはダメージを受けない'' 最初の分割ヒットではダメージが存在せず、その分のダメージは2分割目に合算されている。そのため、実際に分割されるダメージ回数は表記より-1回となる。 -''分割されたダメージは最後の分割以外は致死性を持っておらず、最低でもHPが1残り続ける'' 分割されている間に回復することで死を回避することができる。 -''被弾前のHPが%%%&color(#ff0000){どのような状態であってもOSPを呼び出し};%%%、更にそこからダメージを30%減少させる'' [[形のあるガラス>Shaped Glass]]・E8の呪いなどでOSPを喪失していても、反響効果で分割できた場合はOSPが適応される。例え1万ダメージ1億ダメージであっても元のHPの約63%のダメージ((OSPで0.9倍、反響で0.7なので0.9*0.7=0.63))になる。そのため、1撃だけなら確実に[[繊細な見張り>Delicate Watch]]や[[力の秘薬>Power Elixir]]を守り、[[不安定な送信機>Unstable Transmitter]]の効果を発動させずに済むことができる。 -''非戦闘状態が解除されない'' 上記の仕様のせいか、バフを消費し受けたダメージは一旦無効化されるのでいくつかのアイテムに対する非戦闘状態(ダメージを受けていない状態)が解除されない。また分割も特殊なダメージで敵からの攻撃扱いでないからかこちらも非戦闘状態を解除しない。そのため以下のような現象が発生する。 --''[[パーソナルシールド発生器>Personal Shield Generator]]などで獲得しているシールドが即座に回復を始める'' 実はシールドはフルの状態でも内部的にはHPに対するRegenのように常に回復状態にあり、バフ適応の被弾でそれが解除されない為即座に回復しているように見える。 --''[[慎重なナメクジ>Cautious Slug]]所持時はそれが適応された自動回復(Regen)が継続となる'' --''[[奇妙な形のオパール>Oddly-shaped Opal]]のバフが消費されず、そのまま+100アーマーが継続する'' --''[[救急キット>Medkit]]は最初の分割ダメージに反応して効果が発動するが、その後の分割ダメージには反応せず2秒後に回復する'' -''分割されるダメージには各種防御アイテムは協調しない'' --''分割されるダメージにアーマーが影響しない'' --''同様に[[反発アーマープレート>Repulsion Armor Plate]]も影響しない'' --''分割されたダメージは[[タファータイムス>Tougher Times]]や[[安息の空間>Safer Spaces]]が発動しない'' 安息の空間については、両方のバフがある場合は通常通り安息が優先して消費されダメージが無効となる。安息リチャージ中に被ダメージが反響で分割され、更に分割中に安息が回復した場合では分割ダメージに安息バフが反応しない。 -''[[刃の鉄線>Razorwire]]は分割ダメージ毎に発生する'' -''[[プラヌラ>Planula]]は最初のダメージにのみ反応する'' -''分割ダメージはサバイバースキルなどで付与される無敵を貫通しHPが減少する'' -''Eclipse8における呪いについては、被ダメージに基づき未所持時と同じ量の呪いが蓄積する'' Echoの所持が蓄積量に影響しない。 ダメージを受けない限りは恒常バフであるためネクターと相性がいい。 基本的に全ての攻撃を避ける高難易度では特に有効であり、避けきれない一撃を軽減してくれる重要なアイテム。 [[奇妙な形のオパール>Oddly-shaped Opal]]・[[安息の空間>Safer Spaces]]と合わせてトリプルバブルと呼ばれることもあり、これらを揃えることで強固な鎧が完成し不意の攻撃では死なないような状態にすることができる。 1つでも取るだけで被ダメージを大幅にカットしてくれるので1つ以上所持した状態でプレイしたい。 #expand(以前の仕様はこちら){{ |~効果|h |CENTER:450|c |ダメージを受けると50%のダメージはすぐに受け、残り50%のダメージが3秒遅れる。この効果のクールダウン時間は10秒。| #br |~1スタック毎の上昇ボーナス|h |CENTER:450|c |効果のスタック数+1| *概要 2024年8月28日に配信されたDLC「Seekers of the Storm」で追加できるアイテム。 10秒ごとにバフを獲得、ダメージを受けた際にバフを消費してダメージを半減させ、その後3秒経過してから同じダメージを受けることになる。 ダメージ総量そのものには変化はないが、一部のアイテムとはシナジーのようなものがあり、効果を発揮させられる。 [[Repulsion Armor Plate]]、[[Planula]]、[[Medkit]]はどちらのダメージを受けた時にも適用され、それぞれの効果を2回ずつ発動して軽減または回復を行うことができる。 [[Razorwire]]、[[Antler Shield]]も両方のダメージに適用され、被弾は1回で2回の反撃効果を発揮することができる。 [[Tougher Times]]や[[Safer Spaces]]によってダメージをブロックした場合、この効果は発動しない。 ただし初回のダメージをブロックできなかった場合でもこれらの効果によってブロックが発生するため、疑似的にtougher Timesによるダメージブロックの判定を2回行うことができる。 ダメージを分割する都合上、効果が発動した場合[[Cautious Slug]]の回復を再開したり、[[Personal Shield Generator]]、[[Transcendence]]を所持している場合のシールドの再生が開始するまでの時間が伸びる。 これらのアイテムを所持している場合は分割することがデメリットとなる場合がある。 V1.3.4現在、シールドの範囲で分割した場合にそのままシールドが回復し続けるというバグのような挙動がある。 このアイテム所持時の被弾の扱いは少々特殊でありデバッグも追いついていないと思われるので、おそらくきちんとしたダメージ判定にならずに「無被弾時に高速で回復し続ける」というシールドの特性が継続するためと思われる。 なお遅延ダメージは攻撃扱いではなく、[[Mercenary]]のBliding AssaultやEviscerateによる無敵時間であっても発生する。 }} *使用感・評価 [#z946c918] #raty([all]) #recorder(review,3) ---- #style(max-height:400px;overflow-y:auto;){{{ #style(border:1px solid silver;padding: 5px;margin-bottom:5px;){{ #raty([once,5]) -&areaedit(){v1.3.7以降アーマー、アーマープレート、熊の効果を初撃と分割ダメージにそれぞれ受けるらしく20%の数値以上にダメージを軽減してくれる様子。スタック効果は貧弱だしほぼ安息の空間の下位互換だけど一個で十分な働きをしてくれる。}; -- 名無しのサバイバーさん &new{2025-05-18 (日) 14:20:24}; }} #style(border:1px solid silver;padding: 5px;margin-bottom:5px;){{ #raty([once,3]) -&areaedit(){強いは強いんだけどメインのダメージを分割するという効果がほぼ死んでる気がする。もう一声調整欲しい。}; -- 名無しのサバイバーさん &new{2025-01-25 (土) 19:04:22}; }} #style(border:1px solid silver;padding: 5px;margin-bottom:5px;){{ #raty([once,5]) -&areaedit(){}; -- 名無しのサバイバーさん &new{2025-01-13 (月) 04:36:56}; }} #style(border:1px solid silver;padding: 5px;margin-bottom:5px;){{ #raty([once,5]) -&areaedit(){シーカー使ってるときに即死級のダメージをユーティリティで踏み倒せるから愛用してる}; -- 名無しのサバイバーさん &new{2024-09-21 (土) 21:10:03}; }} #style(border:1px solid silver;padding: 5px;margin-bottom:5px;){{ #raty([once,1]) -&areaedit(){英wikiによるとE8でダメージを受けた際元の量の呪いを受けた後に分割ダメージの分の呪いを追加で受けるらしい。この挙動がバグなのか仕様なのかは不明だが現時点ではE8プレイヤーにとって有害なアイテム。}; -- 名無しのサバイバーさん &new{2024-09-21 (土) 15:00:13}; }} #style(border:1px solid silver;padding: 5px;margin-bottom:5px;){{ #raty([once,5]) -&areaedit(){救急キットは2秒後に回復なので、救急キットの回復を2度受けれるようになる。ワンショットプロテクション以外でも即死ダメージの幅を大きく減らせるという点でコモンの効果ではないぐらい強力。}; -- 名無しのサバイバーさん &new{2024-09-19 (木) 10:54:28}; }} }}} ---- *コメント [#g4b29698] #pcomment(,10,above,reply) タイムスタンプを変更しない &tag(アイテム,コモン,Seekers of the Storm); #contentsx *基本情報 [#v36a0c61] #style(class=table_float_right){{ |~SIZE(18):Warped Echo|h |CENTER:|c |~歪んだ反響|h |&attachref(Warped Echo.jpg,,250x0);| |~レアリティ| |コモンアイテム| |~アンロック条件| |DLC「Seekers of the Storm」の&br;購入で自動アンロック| }} #br |~効果|h |CENTER:450|c |バフが有効である間に最初に受けるダメージが30%減少し&br;その上で3分割のヒットにされる。&br;分割されたダメージは最後以外は致死にならない。&br;15秒毎にバフが再チャージされる。| #br |~1スタック毎の上昇ボーナス|h |CENTER:450|c |分割数 +1&br;リチャージ時間 -3%| #clear *概要 [#t6131d2d] 2024年8月28日に配信されたDLC「Seekers of the Storm」で追加できるアイテム。 Seekers of the Storm 2.0 Phase1 にて効果が大幅に調整された。 [[奇妙な形のオパール>Oddly-shaped Opal]]のように、最初のヒットのダメージを30%軽減し更に分割して遅延してくれるアイテム。 分割したダメージはHPバー上で赤い部分で示され、残り分割数はサバイバーの周りを浮遊する玉で表される。 分割されたダメージは特殊な扱いとなり通常の被弾とは違う挙動を見せる。 -''最初の分割ヒットはダメージを受けない'' 最初の分割ヒットではダメージが存在せず、その分のダメージは2分割目に合算されている。そのため、実際に分割されるダメージ回数は表記より-1回となる。 -''分割されたダメージは最後の分割以外は致死性を持っておらず、最低でもHPが1残り続ける'' 分割されている間に回復することで死を回避することができる。 -''被弾前のHPが%%%&color(#ff0000){どのような状態であってもOSPを呼び出し};%%%、更にそこからダメージを30%減少させる'' [[形のあるガラス>Shaped Glass]]・E8の呪いなどでOSPを喪失していても、反響効果で分割できた場合はOSPが適応される。例え1万ダメージ1億ダメージであっても元のHPの約63%のダメージ((OSPで0.9倍、反響で0.7なので0.9*0.7=0.63))になる。そのため、1撃だけなら確実に[[繊細な見張り>Delicate Watch]]や[[力の秘薬>Power Elixir]]を守り、[[不安定な送信機>Unstable Transmitter]]の効果を発動させずに済むことができる。 -''非戦闘状態が解除されない'' 上記の仕様のせいか、バフを消費し受けたダメージは一旦無効化されるのでいくつかのアイテムに対する非戦闘状態(ダメージを受けていない状態)が解除されない。また分割も特殊なダメージで敵からの攻撃扱いでないからかこちらも非戦闘状態を解除しない。そのため以下のような現象が発生する。 --''[[パーソナルシールド発生器>Personal Shield Generator]]などで獲得しているシールドが即座に回復を始める'' 実はシールドはフルの状態でも内部的にはHPに対するRegenのように常に回復状態にあり、バフ適応の被弾でそれが解除されない為即座に回復しているように見える。 --''[[慎重なナメクジ>Cautious Slug]]所持時はそれが適応された自動回復(Regen)が継続となる'' --''[[奇妙な形のオパール>Oddly-shaped Opal]]のバフが消費されず、そのまま+100アーマーが継続する'' --''[[救急キット>Medkit]]は最初の分割ダメージに反応して効果が発動するが、その後の分割ダメージには反応せず2秒後に回復する'' -''分割されるダメージには各種防御アイテムは協調しない'' --''分割されるダメージにアーマーが影響しない'' --''同様に[[反発アーマープレート>Repulsion Armor Plate]]も影響しない'' --''分割されたダメージは[[タファータイムス>Tougher Times]]や[[安息の空間>Safer Spaces]]が発動しない'' 安息の空間については、両方のバフがある場合は通常通り安息が優先して消費されダメージが無効となる。安息リチャージ中に被ダメージが反響で分割され、更に分割中に安息が回復した場合では分割ダメージに安息バフが反応しない。 -''[[刃の鉄線>Razorwire]]は分割ダメージ毎に発生する'' -''[[プラヌラ>Planula]]は最初のダメージにのみ反応する'' -''分割ダメージはサバイバースキルなどで付与される無敵を貫通しHPが減少する'' -''Eclipse8における呪いについては、被ダメージに基づき未所持時と同じ量の呪いが蓄積する'' Echoの所持が蓄積量に影響しない。 ダメージを受けない限りは恒常バフであるためネクターと相性がいい。 基本的に全ての攻撃を避ける高難易度では特に有効であり、避けきれない一撃を軽減してくれる重要なアイテム。 [[奇妙な形のオパール>Oddly-shaped Opal]]・[[安息の空間>Safer Spaces]]と合わせてトリプルバブルと呼ばれることもあり、これらを揃えることで強固な鎧が完成し不意の攻撃では死なないような状態にすることができる。 1つでも取るだけで被ダメージを大幅にカットしてくれるので1つ以上所持した状態でプレイしたい。 #expand(以前の仕様はこちら){{ |~効果|h |CENTER:450|c |ダメージを受けると50%のダメージはすぐに受け、残り50%のダメージが3秒遅れる。この効果のクールダウン時間は10秒。| #br |~1スタック毎の上昇ボーナス|h |CENTER:450|c |効果のスタック数+1| *概要 2024年8月28日に配信されたDLC「Seekers of the Storm」で追加できるアイテム。 10秒ごとにバフを獲得、ダメージを受けた際にバフを消費してダメージを半減させ、その後3秒経過してから同じダメージを受けることになる。 ダメージ総量そのものには変化はないが、一部のアイテムとはシナジーのようなものがあり、効果を発揮させられる。 [[Repulsion Armor Plate]]、[[Planula]]、[[Medkit]]はどちらのダメージを受けた時にも適用され、それぞれの効果を2回ずつ発動して軽減または回復を行うことができる。 [[Razorwire]]、[[Antler Shield]]も両方のダメージに適用され、被弾は1回で2回の反撃効果を発揮することができる。 [[Tougher Times]]や[[Safer Spaces]]によってダメージをブロックした場合、この効果は発動しない。 ただし初回のダメージをブロックできなかった場合でもこれらの効果によってブロックが発生するため、疑似的にtougher Timesによるダメージブロックの判定を2回行うことができる。 ダメージを分割する都合上、効果が発動した場合[[Cautious Slug]]の回復を再開したり、[[Personal Shield Generator]]、[[Transcendence]]を所持している場合のシールドの再生が開始するまでの時間が伸びる。 これらのアイテムを所持している場合は分割することがデメリットとなる場合がある。 V1.3.4現在、シールドの範囲で分割した場合にそのままシールドが回復し続けるというバグのような挙動がある。 このアイテム所持時の被弾の扱いは少々特殊でありデバッグも追いついていないと思われるので、おそらくきちんとしたダメージ判定にならずに「無被弾時に高速で回復し続ける」というシールドの特性が継続するためと思われる。 なお遅延ダメージは攻撃扱いではなく、[[Mercenary]]のBliding AssaultやEviscerateによる無敵時間であっても発生する。 }} *使用感・評価 [#z946c918] #raty([all]) #recorder(review,3) ---- #style(max-height:400px;overflow-y:auto;){{{ #style(border:1px solid silver;padding: 5px;margin-bottom:5px;){{ #raty([once,5]) -&areaedit(){v1.3.7以降アーマー、アーマープレート、熊の効果を初撃と分割ダメージにそれぞれ受けるらしく20%の数値以上にダメージを軽減してくれる様子。スタック効果は貧弱だしほぼ安息の空間の下位互換だけど一個で十分な働きをしてくれる。}; -- 名無しのサバイバーさん &new{2025-05-18 (日) 14:20:24}; }} #style(border:1px solid silver;padding: 5px;margin-bottom:5px;){{ #raty([once,3]) -&areaedit(){強いは強いんだけどメインのダメージを分割するという効果がほぼ死んでる気がする。もう一声調整欲しい。}; -- 名無しのサバイバーさん &new{2025-01-25 (土) 19:04:22}; }} #style(border:1px solid silver;padding: 5px;margin-bottom:5px;){{ #raty([once,5]) -&areaedit(){}; -- 名無しのサバイバーさん &new{2025-01-13 (月) 04:36:56}; }} #style(border:1px solid silver;padding: 5px;margin-bottom:5px;){{ #raty([once,5]) -&areaedit(){シーカー使ってるときに即死級のダメージをユーティリティで踏み倒せるから愛用してる}; -- 名無しのサバイバーさん &new{2024-09-21 (土) 21:10:03}; }} #style(border:1px solid silver;padding: 5px;margin-bottom:5px;){{ #raty([once,1]) -&areaedit(){英wikiによるとE8でダメージを受けた際元の量の呪いを受けた後に分割ダメージの分の呪いを追加で受けるらしい。この挙動がバグなのか仕様なのかは不明だが現時点ではE8プレイヤーにとって有害なアイテム。}; -- 名無しのサバイバーさん &new{2024-09-21 (土) 15:00:13}; }} #style(border:1px solid silver;padding: 5px;margin-bottom:5px;){{ #raty([once,5]) -&areaedit(){救急キットは2秒後に回復なので、救急キットの回復を2度受けれるようになる。ワンショットプロテクション以外でも即死ダメージの幅を大きく減らせるという点でコモンの効果ではないぐらい強力。}; -- 名無しのサバイバーさん &new{2024-09-19 (木) 10:54:28}; }} }}} ---- *コメント [#g4b29698] #pcomment(,10,above,reply) テキスト整形のルールを表示する