-- 雛形とするページ -- Template template/DLC Template/アイテム Template/装備品 &tag(ステージ,第4ステージ,Seekers of the Storm); *基本情報 [#w4c5f9be] #style(class=table_float_right){{ |>|~SIZE(18):Prime Meridian|h |>|~SIZE(18):本初子午線|h |RIGHT:|CENTER:|c |>|~&attachref(Prime_Meridian.png,,310x0);| |''階層''|第4ステージ| //|''同階層''|[[Siren's Call]]&br;[[Sundered Grove]]| |''次階層''|[[Sky Meadow]]| }} DLC2「Seekers of the Storm」で追加されたマップ。 ホストプレイヤーがDLC2を持っていないと訪れることができない。 「[[木生まれのコロニー>Treeborn Colony]]」か「[[黄金の立ち枯れ>Treeborn Colony]]」のポータルイベントをクリアすると出現する「緑のポータル」を通ると行ける。嵐の探査マップ群の最終ステージ。 DLC2の目玉である新ボスが登場し、条件を満たしてのボス討伐が様々な新要素のアンロック条件になっている。 ステージは大きく分けて「落雷エリア」「ショップエリア」「ボス戦エリア」に分かれている。 「落雷エリア」と「ボス戦エリア」では、絶え間なく落雷が降り注ぐ。この落雷に当たってしまうと減速の永続デバフがかかる。 落雷の落下地点はストーン タイタンの突き上げ攻撃と同じルーチンで、プレイヤーの方向入力を読み取りサバイバーの移動先が落雷の落下地点に設定される。前方移動に加えて左右ジグザグに移動入力を行うと、落雷が明後日の方向に落ちるので躱しやすい。 落雷によるデバフを多くスタックしてしまうと動けなってしまうが、ステージに設置された黄金の「ジオード」をアクティブにすることでデバフを解除できる。「ジオード」は使用後に一定時間で復活するので、計画的に利用しよう。 ボス戦については[[False Son(Boss)]]を参照。 ボス討伐後は「転生の祭壇」と「緑のポータル」が現れ、アイテムを納品して転生する(脱出扱い)か周回を続けるかを選べる。ステージとしてはステージ4にあたり、緑のポータルからは通常ステージ5に遷移する。 ほとんどの新ステージはスキャナーによるログ取得だが、このステージはログブックが落ちてる。開始から5分を経過すると消えるので注意。 #region(ログブックの場所(ネタバレ注意)) 開始地点の真上、屋根の上 職人で高跳びすれば簡単に取得できる #endregion #clear //*Newt Altarの場所 [#c34a1c76] //#region(画像を表示する) //#includex(Newt Altarの場所一覧,section=(num=11),num=2:) //#endregion *Logbook Entry [#ac3ae00e] '''(ログ原文)''' ---- (ログ訳文) *コメント [#h8755b7b] #pcomment(,10,above,reply) タイムスタンプを変更しない &tag(ステージ,第4ステージ,Seekers of the Storm); *基本情報 [#w4c5f9be] #style(class=table_float_right){{ |>|~SIZE(18):Prime Meridian|h |>|~SIZE(18):本初子午線|h |RIGHT:|CENTER:|c |>|~&attachref(Prime_Meridian.png,,310x0);| |''階層''|第4ステージ| //|''同階層''|[[Siren's Call]]&br;[[Sundered Grove]]| |''次階層''|[[Sky Meadow]]| }} DLC2「Seekers of the Storm」で追加されたマップ。 ホストプレイヤーがDLC2を持っていないと訪れることができない。 「[[木生まれのコロニー>Treeborn Colony]]」か「[[黄金の立ち枯れ>Treeborn Colony]]」のポータルイベントをクリアすると出現する「緑のポータル」を通ると行ける。嵐の探査マップ群の最終ステージ。 DLC2の目玉である新ボスが登場し、条件を満たしてのボス討伐が様々な新要素のアンロック条件になっている。 ステージは大きく分けて「落雷エリア」「ショップエリア」「ボス戦エリア」に分かれている。 「落雷エリア」と「ボス戦エリア」では、絶え間なく落雷が降り注ぐ。この落雷に当たってしまうと減速の永続デバフがかかる。 落雷の落下地点はストーン タイタンの突き上げ攻撃と同じルーチンで、プレイヤーの方向入力を読み取りサバイバーの移動先が落雷の落下地点に設定される。前方移動に加えて左右ジグザグに移動入力を行うと、落雷が明後日の方向に落ちるので躱しやすい。 落雷によるデバフを多くスタックしてしまうと動けなってしまうが、ステージに設置された黄金の「ジオード」をアクティブにすることでデバフを解除できる。「ジオード」は使用後に一定時間で復活するので、計画的に利用しよう。 ボス戦については[[False Son(Boss)]]を参照。 ボス討伐後は「転生の祭壇」と「緑のポータル」が現れ、アイテムを納品して転生する(脱出扱い)か周回を続けるかを選べる。ステージとしてはステージ4にあたり、緑のポータルからは通常ステージ5に遷移する。 ほとんどの新ステージはスキャナーによるログ取得だが、このステージはログブックが落ちてる。開始から5分を経過すると消えるので注意。 #region(ログブックの場所(ネタバレ注意)) 開始地点の真上、屋根の上 職人で高跳びすれば簡単に取得できる #endregion #clear //*Newt Altarの場所 [#c34a1c76] //#region(画像を表示する) //#includex(Newt Altarの場所一覧,section=(num=11),num=2:) //#endregion *Logbook Entry [#ac3ae00e] '''(ログ原文)''' ---- (ログ訳文) *コメント [#h8755b7b] #pcomment(,10,above,reply) テキスト整形のルールを表示する