#author("2024-05-26T18:14:02+09:00","","")
#author("2024-06-01T10:24:02+09:00","","")
* Assist Mode/アシストモード [#decf80e2]
#contentsx
**概要 [#p21423be]
バージョン2.9で追加された要素。
主にダメージ量などを調整することで難易度を調整できる。
ポーズ画面から設定できる。設定はいつでも(ラン中どころか戦闘中でも)変更することが出来る。
これを利用しても新たな[[ボスセル>ボス・ステムセル]]の入手(=次の難易度の解放)と、[[ボス>ボスモンスター]]のノーダメージ撃破の報酬スキン・[[実績]]の獲得が''出来る''。
ただし、[[デイリーチャレンジ]]のランキングに乗ることができなくなる。

自分に合わせた難易度に調整できる機能。
ゲームが難しすぎて投げ出す前にこの機能を利用することを考えてもいいだろう。

**アシストモード項目 [#mafb6fa9]
(3.2時点)

***マップ開示 [#yfe13e88]
現在のステージの全体マップを表示することができる。
使うと[[スクロール]]とその種類、[[宝箱>基本ギミック#y71ff273]](呪いの有無)、各出入り口、[[店>施設#k9962b2c]]、鍵の位置
置いてあるアイテムの種類などがわかるようになる
探索者のルーンの踏破率には影響しない。

無駄足を無くせるだけでなく、
スクロールから取得する、無駄なく鍵を探しに行くなど戦略面にも影響する項目。

***自動攻撃 [#z0dda489]
近くの敵をプライマリ[[近接武器]]で自動的に攻撃する。
間合いに入ると相手を倒すまでコンボし続ける。
移動している状態だと攻撃しないため、立ち止まる必要がある。
地味に振り向きもしてくれる。

***ドア破壊 [#db065ac3]
付近の[[ドア>基本ギミック#rbdb243d]]を自動的に破壊する。
ドアに近づくとドアが勝手に壊れていく。一応壊れる前にドア開けすることはできる模様。
当然遮蔽となるものが消えるので、敵に見つかりやすくなる。難易度低下するとは限らないので注意。

***パリィ簡易化 [#df5b1b5e]
パリィの受付時間が長くなる。

通常約0.2秒程度の猶予が約0.4秒程度になる。
盾をチョン押しで使ったときのモーションを見ると、受付時間変化の目安がつく。
待ちのように使えるほど長くはならないが、タイミングがわかりにくい攻撃などは取りやすくなるだろう。

(トレーニングルームの単体相手にできる場所で欲望の盾を使い、キャスター相手の数値。
#expand(検証方法(検証、編集者向け)){{
トレーニングルームの単体相手にできる場所で欲望の盾を使い、キャスター相手の数値。
操作保存できるアプリ使い、敵起動から盾入力までの時間をずらして計測。
通常時8/30(0.27)秒、アシスト時14/30(0.47)秒までパリィ。
厳密に測れる環境ではないので参考程度に)
厳密に測れる環境でのものではないので参考程度に
//steam版
}}

***罠の低速化 [#e3e4a9c6]
鉄球などの[[罠>基本ギミック#f10acebc]]の動きが遅くなる。

***罠のダメージ量 [#y382fe52]
罠からの被ダメージ量を20%~100%まで20%刻みで調整できる。

***敵のHP [#g7b51172]
敵のHP量を20%~100%まで2.5%刻みで調整できる。

***敵のダメージ量 [#if08d54a]
敵からの被ダメージ量を20%~100%まで2.5%刻みで調整できる。

***ベンダーミミックを無効 [#q5222f1b]
[[ベンダーミミック>ミミック]]が出現しなくなる。

***残機モード [#e769bfc6]
死亡時に前回のチェックポイントから再開できるようになる。
各エリアの出入り口などの扉などがチェックポイントになり、出入りしたときに状態が保管される。
また、%%%ポーズから終了を選んでも保管されるので、これを利用すれは好きな時に状態を保管できる%%%。
復活時にはその保管時の状態から再開できる。
復活回数は0,1,3,7,無限から選択できる。

死亡するようなところをピンポイントでもう一度やり直せるので、
難しいところを練習する、
有効な手段を探すためやり方を変えてみる
というような上達のお供にする使い方もできるだろう。

*コメント [#k587d858]
#pcomment