-- 雛形とするページ -- Template Template/クラスMOD Template/グレネードMOD Template/サイド・ミッション Template/シールド Template/ネームド Template/ボス Template/メイン・ミッション Template/レアエネミー・伝説の獲物・臨機目標 Template/レジェンダリー・アーティファクト Template/武器 Template/聖別者 Template/通常の敵 RIGHT:#tag(ビルド,モズ,アイアン・ベアビルド) #contentsx *概要 [#oa1fe23b] RIGHT:&size(10){投稿日:2025-06-24 (火) 08:26:43}; #style(class=summary table_compact){{ |>|SIZE(14):~[[とりあえず核弾頭>モズのビルド/とりあえず核弾頭]]|h |CENTER:100|150|c |~最終更新|&lastmod;| |~キャラクター|モズ| |~スキル構成|[[スキルを見る>https://www.lootlemon.com/class/moze#dldl_0053020501000_0320553020010_0144000000000_0052431501210]]| |~ビルドの軸|アイアン・ベア| |~想定レベル|72| |~評価|&votex(いいね![7]);| |~概要|SIZE(11):[[ハンマーダウン・プロトコル>ハンマーダウン・プロトコル]]の圧倒的な範囲と火力であらゆる面倒事を簡単解決。『もっと爆発を!もっとでっかく!』| }} #style(class=table_compact){{ |>|~装備|h |CENTER:150|300|c |~メイン武器|搭乗時はヴァンキッシャー・ロケットポッド強化の聖別武器。| |~シールド|自由。| |~&nop(グレネードMOD);|自由。オートグレネード特性がおすすめ。| |~&nop(クラスMOD);|[[フレア>フレア]]or[[レイジング・ベア>レイジング・ベア]]or[[ベア・トルーパー>ベア・トルーパー]]状況に合わせて使い分け。| |~&nop(アーティファクト);|自由。| }} #clear *ビルドの解説・詳細 [#j0224035] M10ボス周回の効率を良くしようと思い、たどり着いた先が[[ハンマーダウン・プロトコル>ハンマーダウン・プロトコル]]。 思った以上にリロードが早く、爆風範囲は縦にも横にも広く、そしてカブに任せるのではなく、搭乗したほうが狙いが正確で強いことに気付きました。 可能な限りアイアン・ベアの火力に特化したビルドなので、モズ自体は弱めです。 アイアン・ベアは多少火力を落としても充分強いので、その分モズを強化しても良いかもしれません。 *利点 [#zc9b17b3] ・正確なエイムがいらない。 ・高威力、広範囲攻撃なので雑魚処理が早く、M10のバッドアスが複数いても燃料が切れる前に片が付く。 ・大抵のネームドは1、2回の攻撃で倒すことができるので、周回が楽。 ・クラスMODにもよるが、雑魚敵がいるなら燃料の持ちも良い。 ・装備の厳選をしなくとも、ある程度の火力が出る。 ・Mr.トーグが笑顔になる。 *欠点 [#d7f352f6] ・モズの火力が心もとない。 ・燃料が持たないような長期戦の場合、再使用まで身を隠さなければならない。 ・常に高速で飛び回るような敵が存在した場合は当てにくい。 ''・''&color(#cccc00){レディエーション属性};なので、メイヘムMODの『属性耐性』だけは避ける必要があります。 *知識・コツ [#ga0903e4] ・戦闘の長さに合わせてクラスMODを付け替えると良いです。 ・発射するたびに燃料が消費されていくので、長期戦になる場合は無駄撃ちに注意。 ・燃料が切れた場合は、スライディング速度強化などで時間稼ぎ。 ・クラスMODのオプション効果『アクション・スキル・ダメージ』とアーティファクトの『範囲攻撃ダメージ』(?)で火力が上がる模様。 ・空中の敵を倒したいときは、地面を撃つのも良いかもしれません。 ・ドラム缶の範囲とダメージが脅威なので、可能な限り遠目で壊しておきましょう。 *コメント [#n633a99b] #pcomment(,10,above,reply) タイムスタンプを変更しない RIGHT:#tag(ビルド,モズ,アイアン・ベアビルド) #contentsx *概要 [#oa1fe23b] RIGHT:&size(10){投稿日:2025-06-24 (火) 08:26:43}; #style(class=summary table_compact){{ |>|SIZE(14):~[[とりあえず核弾頭>モズのビルド/とりあえず核弾頭]]|h |CENTER:100|150|c |~最終更新|&lastmod;| |~キャラクター|モズ| |~スキル構成|[[スキルを見る>https://www.lootlemon.com/class/moze#dldl_0053020501000_0320553020010_0144000000000_0052431501210]]| |~ビルドの軸|アイアン・ベア| |~想定レベル|72| |~評価|&votex(いいね![7]);| |~概要|SIZE(11):[[ハンマーダウン・プロトコル>ハンマーダウン・プロトコル]]の圧倒的な範囲と火力であらゆる面倒事を簡単解決。『もっと爆発を!もっとでっかく!』| }} #style(class=table_compact){{ |>|~装備|h |CENTER:150|300|c |~メイン武器|搭乗時はヴァンキッシャー・ロケットポッド強化の聖別武器。| |~シールド|自由。| |~&nop(グレネードMOD);|自由。オートグレネード特性がおすすめ。| |~&nop(クラスMOD);|[[フレア>フレア]]or[[レイジング・ベア>レイジング・ベア]]or[[ベア・トルーパー>ベア・トルーパー]]状況に合わせて使い分け。| |~&nop(アーティファクト);|自由。| }} #clear *ビルドの解説・詳細 [#j0224035] M10ボス周回の効率を良くしようと思い、たどり着いた先が[[ハンマーダウン・プロトコル>ハンマーダウン・プロトコル]]。 思った以上にリロードが早く、爆風範囲は縦にも横にも広く、そしてカブに任せるのではなく、搭乗したほうが狙いが正確で強いことに気付きました。 可能な限りアイアン・ベアの火力に特化したビルドなので、モズ自体は弱めです。 アイアン・ベアは多少火力を落としても充分強いので、その分モズを強化しても良いかもしれません。 *利点 [#zc9b17b3] ・正確なエイムがいらない。 ・高威力、広範囲攻撃なので雑魚処理が早く、M10のバッドアスが複数いても燃料が切れる前に片が付く。 ・大抵のネームドは1、2回の攻撃で倒すことができるので、周回が楽。 ・クラスMODにもよるが、雑魚敵がいるなら燃料の持ちも良い。 ・装備の厳選をしなくとも、ある程度の火力が出る。 ・Mr.トーグが笑顔になる。 *欠点 [#d7f352f6] ・モズの火力が心もとない。 ・燃料が持たないような長期戦の場合、再使用まで身を隠さなければならない。 ・常に高速で飛び回るような敵が存在した場合は当てにくい。 ''・''&color(#cccc00){レディエーション属性};なので、メイヘムMODの『属性耐性』だけは避ける必要があります。 *知識・コツ [#ga0903e4] ・戦闘の長さに合わせてクラスMODを付け替えると良いです。 ・発射するたびに燃料が消費されていくので、長期戦になる場合は無駄撃ちに注意。 ・燃料が切れた場合は、スライディング速度強化などで時間稼ぎ。 ・クラスMODのオプション効果『アクション・スキル・ダメージ』とアーティファクトの『範囲攻撃ダメージ』(?)で火力が上がる模様。 ・空中の敵を倒したいときは、地面を撃つのも良いかもしれません。 ・ドラム缶の範囲とダメージが脅威なので、可能な限り遠目で壊しておきましょう。 *コメント [#n633a99b] #pcomment(,10,above,reply) テキスト整形のルールを表示する