#author("2023-11-20T12:39:33+09:00","","")
#author("2023-11-20T14:44:16+09:00","","")
&tag(武器,ハンドガン,特殊武器);

#infobox(ranged){{
name = 苦悶
ruby = anguish
image = handgun/Anguish.webp
category = [[ハンドガン]]
type = 特殊武器
damage = 17.5
rps = 1.7
magazine = 5
accuracy = 95
ideal = 18m
fall = 35m
ammo = 30
crit = 5%
weakspot = +100%
stagger = 0%
mod = [[弱者への嫌悪]]
}}

''苦悶''は『Remnant 2』で使用可能な[[ハンドガン]]の1つ。

#contentsx

*概要 [#overview]
加熱された溶解状態のスラグ片を発射する。チャージ中は使用者にダメージを与えるが、1本の爆発ロッドを発射するチャージを行うことができる。

*説明文 [#description]
その名の通り、この武器は苦悩の前触れ以外の何物でもない。持つと痛いが、その怒りの対象となる人々に与える影響を考えれば、妥当な代償と思える。

*フレーバーテキスト [#flavor]
#box(quote,class=color-flavor){{
「悪意はいつも仮面の裏に隠されている。美貌や必要性、あるいは単純に悪意から注意をそらすようなにかを使って。その点でいうと、ドランは面白い種族だ。彼らの小賢しい飛び道具や策略は、彼らの残酷な悪意が堂々と表れているのだから。」
}}

*入手方法 [#unlock]
#getcell(ハンドガン,filter=苦悶,col=3)

#null{{
どこにドランが居るのか、画像ありだと分かりやすいかもしれないです
もしお手持ちにドランを映している・あるいはマップ位置の画像があれば添付していただけると助かります
}}

[[DLC]]の''The Awakened King''を導入した後に[[キャンペーン]]を[[ルート地球]]の段階まで攻略しておくとスムーズに進められる。
既存の[[キャンペーン]]では不可能なため、導入した後に必ず[[キャンペーン]]をリロールすること。

以下の手順に従って祈っているドランを見つけて話しかける必要がある。
[[セクター13]]、[[ラビリンス]]、[[ルート地球]]以外はモード問わず入手可能な模様。
''1のイベント以降は死亡するとイベントリセットの恐れがあるため、全体を通して[[難易度]]サバイバーを推奨。''

+ [[レソム]]の燃えているダンジョン(灰になった人々がいることが指標)でエーテリアルマナーイベントがあることを確認する。
その後、屋敷の中でドランに捕まって[[幽体の荘園]]に移動した後、[[消費アイテム]]の[[液状脱出]]を使用してそのまま[[セクター13]]に帰還する。
+ [[セクター13]]の旧セクター13(前作Ward 13)の入り口に行き、そこで祈っているドランに画面が明転するまで話しかける。
+ [[ヤイシャ]]の[[赤い玉座]]に行き、スタート地点から見て右側ルート最後の部屋の隅にいるドランに画面が明転するまで話しかける。
+ [[ラビリンス]]の[[破砕した入り口]]にワープし、左右の階段からポータル上側の通路にいるドランに画面が明転するまで話しかける。
+ [[ネルード]]の[[忘れられた監獄]]のタルラータ戦前チェックポイントまで進行する。
タルラータ戦前チェックポイントに到着したら、入って左隅にいるドランに画面が明転するまで話しかける。
+ [[ルート地球]]の[[灰の荒れ地]]で発生する包囲イベントまで進行する。
包囲イベント後、小さなチェックポイントの前方にフェンスにもたれかかったドランに画面が明転するまで話しかける。
+ [[レソム]]の[[苦難に満ちた保護施設]]まで通常通り進める。
到着後、右側の排水溝前(ボーンハーベスターが出現する場所)にいるドランから[[ドランの夢]]を入手するまで話しかける。
+ [[ドランの夢]]を使用し、ドランの隣にある[[オカルトの器]]を入手した後に[[マッケイブ]]から[[クラフト]]する。


*運用・所感 [#usage]
ノンチャージ状態での射撃は6発の散弾を放ち、チャージ直前まで収束させると拡散範囲が狭まる。
散弾は壁に着弾すると反射し、一定距離(一定時間?)飛翔するかオブジェクトに命中することで消失する。
他の散弾系列の武器とは異なる特徴として、有弾速であることとペレット単位の計算が独立していることが挙げられる。
後者に至っては''各ペレット個別にクリティカル判定などが計算されている''ため、[[推進力]]などを使用すると他散弾系列よりクリティカルが出しやすいようになっている。
チャージ状態では単発の砲弾を放ち、砲弾は直撃した後に一拍置いて爆発する。
着弾時のダメージは火属性(炎上はさせない)であるため、[[レソム]]に出現する油まみれのドランなど火属性軽減持ちに対してはややダメージが下がる。
また、チャージは弓や[[救世者]]などと同じようにジャスト入力が存在し、タイミング良く放つことで直撃・爆発共にダメージが増加する。
爆発には[[爆発の引き金]]や[[ブラストキャップの指輪]]などの爆発に関連する装備は有効で、チャージには[[スーパーチャージャー]]等のチャージ速度増加も効果有。
チャージ状態を保持する事も出来るが、チャージ中は常に体力に灰ダメージを受けるため残体力に注意。
チャージによる自傷ダメージは[[血族]]によるダメージ軽減は無効だが、自傷ダメージで死亡することは無い。

----

#null{{
武器Modの個別ページを作成していないので暫定的にこちらに解説文を作成
個別ページが作られたら下記解説文を移植・追記等していただき、こちらの文章は削除いただけると幸いです
}}

[[武器モッド]]
[[弱者への嫌悪]]
MODを発動すると連射モードに移行、マガジンと予備弾薬が減らなくなり着弾後1.5秒で爆発する弾丸を撃てるようになる。
爆発範囲自体はチャージ射撃と比べると狭まっているものの、こちらの爆発ではキャラクターがよろけるようになるため至近距離で爆発すると[[腐敗したメリディアン]]のMODよろしく、連続でノックバックし続けることになるため運用には注意が必要。
本MODの爆発にも[[爆発の引き金]]などの各種爆発系が有効な他、MODダメージ増加系の装備も乗るようになる。
必要なMODパワーが500と少ない方で、装備構成にも寄るがチャージ射撃やノンチャージを2発程度当てるだけで溜まるため回転率は比較的良好。

なお、連射モード中は[[ミューテーター]]の[[推進力]]の効果が乗らないバグがある模様。
*コメント [#comment]
#pcomment(reply)