#author("2024-04-29T09:39:39+09:00","","")
#author("2024-04-29T09:44:01+09:00","","")
&tag(アイテム,防具,頭防具);

#infobox(item){{
name = タンクヘルメット
ruby = Tank Helmet
image = TankHelmet.webp
flavor = 銅製の兜は、味方を守る間、頭蓋骨を傷から守ってくれる。
category = 頭防具
type = タンク
rarity = &コモン;
level= 13
craft = [[鍛冶師]]
tool = [[加熱炉]]
dr_phys = 23
dr_magic = 15
effect = +6 パリィ力
}}

''タンクヘルメット''は『Enshrouded~霧の王国~』で入手可能な[[頭防具]]のひとつ。

#contentsx

*概要 [#overview]
&inc_infobox(タンクヘルメット,flavor);

*入手方法 [#source]
[[鍛冶師]]に[[クラフト]]してもらう。

*クラフト素材 [#craft]
-[[銅棒]] x2
-[[炭]] x2

*評価・用途 [#usage]
[[レベルウッド]]の[[素材]]で[[クラフト]]できるタンク用の[[頭防具]]。
タンク用だからといって同じレベル帯の他の剣士用[[頭防具]]よりも物理耐性・魔法耐性が高いわけではない。

追加効果の&tooltip(パリィ);力は&tooltip(パリィ);に成功した際のスタンゲージ増加量が増える効果。
&tooltip(パリィ);による&tooltip(圧倒);からの[[不意打ち]]を多用するようなコンセプトビルドと相性が良いが、必ずしも[[マルチプレイ]]におけるタンクの役割と相性が良いとは言えないのが残念なところ。

基本的には[[冒険家ヘルメット]]の近接クリティカルストライク率の追加効果の方が恩恵を受けやすく優秀なため、敢えて[[タンクヘルメット]]を選ぶメリットは薄いと言える。
*備考 [#notes]
追加効果の+6 パリィ力という表記は全くの嘘。
検証の結果「[[盾]]のパリィ力を19%、[[両手武器]]のパリィ力を62%増加させる」という効果の模様。
一見すると[[両手武器]]の倍率が高いため[[両手武器]]と相性が良く見えるが、[[両手武器]]は元々のパリィ力が低いため、倍率だけ高くても実数値では同じレベル帯の[[盾]]に及ばない。
なお、[[パワー・パリィ]]と併用した場合の計算式は乗算ではなく加算のようで、[[盾]]は51%、[[両手武器]]は91%増加するようになる。

#region([[ヴーク峡谷]]の[[ヴーク]]を用いた検証)
[[ヴーク峡谷]]の[[ヴーク]]を用いた検証
-スタンゲージ最大値の調査
--スタン値247([[超越スクリーンV]]パリィ力55で4回+レベル11[[両手武器]]パリィ力8で3回+レベル3[[両手武器]]パリィ力3で1回)でスタンしない
--スタン値248([[超越スクリーンVI]]パリィ力60で4回+レベル11[[両手武器]]パリィ力8で1回)でスタンする
--スタンゲージ最大値は248で確定
-[[タンクヘルメット]]の[[盾]]への効果の検証
--[[英雄の盾]]パリィ力35+[[タンクヘルメット]] → 6回でスタン
---パリィ力が42~49まで上昇 → 四捨五入を考慮すると41.5以上49.5未満 → 増加量は19%~41%
--[[スペクトラルワード]]パリィ力13+[[タンクヘルメット]] → 17回でスタン
---パリィ力が15まで上昇 → 四捨五入を考慮すると14.5以上15.5未満 → 増加量は12%~19%
--最低値19%と最大値19%の判例が揃ったため、19%で確定
--最小値19%と最大値19%の判例が揃ったため、19%で確定
-[[タンクヘルメット]]の[[両手武器]]への効果の検証
--レベル23[[両手武器]]パリィ力22+[[タンクヘルメット]] → 7回でスタン
---パリィ力が36~41まで上昇 → 四捨五入を考慮すると35.5以上41.5未満 → 増加量は62%~88%
--レベル15[[両手武器]]パリィ力12+[[タンクヘルメット]] → 14回でスタン
---パリィ力が18~19まで上昇 → 四捨五入を考慮すると17.5以上19.5未満 → 増加量は46%~62%
--最低値62%と最大値62%の判例が揃ったため、62%で確定
--最小値62%と最大値62%の判例が揃ったため、62%で確定
#endregion
*コメント [#comment]
#pcomment(reply)