• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#author("2024-05-09T22:39:21+09:00","","")
#author("2024-05-18T02:12:54+09:00","","")
&tag(敵,野生動物);

#infobox(enemy){{
name = クモ
ruby = Spider
image =Spider.webp
race = [[野生動物]]
area = [[エンバーヴェイル]]
area = [[エンバーヴェイル]]&br;[[虚ろの広間]]
effective = -
resistance = 炎
invalid = -
loot_normal = [[紐]]&br;[[昆虫の死骸]]
}}

#contentsx

*概要 [#overview]
''クモ''は攻撃的な[[野生動物]]の一種。
基本的には[[ネズミ]]や[[コウモリ]]のように取るに足らない存在だが毒のデバフには注意。
HPは少ないため1~2発の攻撃で倒せることがほとんど。

*出現場所 [#location]
[[エンバーヴェイル]]全域の、主に洞窟や地下墓など暗い場所に生息している。
[[虚ろの広間]]に出現することもある。

*ドロップアイテム [#item]
[[紐]]は[[植物繊維]]から[[クラフト]]でき、[[昆虫の死骸]]も[[フェルの虫]]から大量に手に入る。
[[アイテム]]目当てで倒す価値はほとんど無い。

*行動パターン [#behavior]
大きい[[クモ]]と小さい[[クモ]]で行動パターンが若干異なる。
大きい[[クモ]]はプレイヤーと一定距離を保とうとするのに対し小さい[[クモ]]は積極的に近づいてくる。
体の大きさの他、大きい[[クモ]]は腹が緑に光っていることでも見分けられる。

-毒液噴射
毒液を3発プレイヤーめがけて噴射してくる。
&tooltip(ブロック);は出来るが&tooltip(パリィ);は不可能。
食らうと「毒入り」というデバフが付与され5秒間毒属性の小ダメージを継続的に食らい続ける。
大きい[[クモ]]が頻繁に使用する。小さい[[クモ]]は使用しない。

-飛びかかり
体ごと飛びかかって攻撃してくる。
&tooltip(ブロック);は出来るが&tooltip(パリィ);は不可能。
食らうと「毒入り」というデバフが付与され5秒間毒属性の小ダメージを継続的に食らい続ける。
小さい[[クモ]]が頻繁に使用する。大きい[[クモ]]はプレイヤーと密着した際に稀に使用する。

*対策 [#countermeasure]
攻撃力が低い上にHPが少なく簡単に倒せるためさして脅威にならない。
強いて言えば[[弓]]や[[杖]]よりも&tooltip(ブロック);を駆使して[[近接武器]]や[[ワンド]]で戦った方が安定する。

*備考 [#notes]
生物学的には[[クモ]]は昆虫ではないはずだが、何故か[[昆虫の死骸]]を落とす。
原文は「Critter Parts(直訳:生き物の部品)」なので昆虫と訳したのは失敗かもしれない。

*コメント [#comment]
#pcomment(reply)