• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#author("2020-02-10T17:14:58+09:00","default:kanateko0404","kanateko0404")
RIGHT:&tag(プラグイン,自作,追加);
#author("2022-07-06T04:29:04+09:00;2022-06-17T17:15:22+09:00","default:kanateko","kanateko")
&tag(プラグイン,自作,追加);

#box(info){{
より高機能な[[新しい折りたたみプラグイン>../ac]]を作成しました。
}}

#contentsx
*指定領域折りたたみプラグイン [#c20571c9]
#expand(プラグインの詳細を表示,size=20px){{
こんな感じで指定した領域を折りたたみ表示するプラグインです。
}}

#style(class=table_float_right){{
|RIGHT:BGCOLOR(lightgray):||c
|プラグイン名|expand.inc.php|
|製作者|kanateko|
|バージョン|1.01|
|動作確認|PukiWiki 1.5.2|
|最終更新|2020/02/10|
|ダウンロード|*調整中*|
#infobox(plugin){{
name=expand
ver=1.0
pukiwiki=1.5.2
update=2022-06-17
}}
昔からあるregion.inc.phpだと使いにくく感じてきたので新たに作成。
見出しと折りたたむ内容を指定して表示できる。

-このプラグインでできること (ver 1.0)
--見出し (summary) の指定
&lt;details>及び<summary>タグを使用して、任意の範囲を折りたたんで表示できるプラグイン。
regionプラグインの代替として作成。
なおIEではdetailsが未対応なので折りたたまれない。

''このプラグインでできること''
-見出し (summary) の指定
--見出しの色変更
--見出しのサイズ変更
--展開した状態で表示
-展開した状態で表示

#clear

**セットアップ [#a21ebc8a]
*ダウンロード [#i62b3f12]

最新: [[GitHub>https://github.com/kanateko/pukiwiki-plugin]]

|~日付|~バージョン|~備考|h
|2022-06-17|1.1|#ul(サマリ部分にPukiWiki記法を使えるよう改善)|
|2020-02-10|1.0|#ul(ソースを整理して公開)|

*セットアップ [#a21ebc8a]
+ダウンロードした「expand.inc.php」をpluginフォルダに入れる。
+pukiwiki.ini.phpからマルチラインプラグインを有効に設定する。
#prism(php){{
#prism(php,false){{
define('PKWKEXP_DISABLE_MULTILINE_PLUGIN_HACK', 0); // 1 = Disabled
}}
+pluginフォルダにダウンロードした「expand.inc.php」を放り込む。
**使用方法 [#o0ee9082]

*使用方法 [#o0ee9082]
 #expand([表示する文字列][,オプション]){{
 折りたたむ内容
 }}

-オプション
--''color="色指定"''
表示する文字の色を変更する。
例:color=orange, color=#FFF など
--''size="文字サイズ"''
表示する文字のサイズを変更する。
例:size=20px, size=1.2em など
--''open''
折りたたむ内容を最初から表示した状態にする。

**使用例 [#mef6d3c6]
*使用例 [#mef6d3c6]
 #expand(詳細を表示,color=red,size=20px){{
 詳細内容を表示しています。
 }}

#expand(詳細を表示,color=red,size=20px){{
詳細内容を表示しています。
}}

 #expand(詳細を表示,color=red,size=20px,open){{
 内容を最初から展開して表示します。
 }}

#expand(詳細を表示,color=red,size=20px,open){{
内容を最初から展開して表示します。
}}

**追加したい機能 [#nb5ff507]
*追加したい機能 [#nb5ff507]
-特になし

**コメント [#tbbe0c90]
#pcomment(,10,above,reply)
*コメント [#tbbe0c90]
#pcomment(reply)