カスタムモード
Last-modified: 2019-11-27 (水) 22:15:17 (14d)
Custom Mode/カスタムモード 
概要 
塁壁に出現するエリートゾンビがドロップするカスタムルーンを取得すると
タイトル画面で選択できるようになるモード。
収集者からアンロックした武器や変異のリロックなど
ゲームの設定やバランスなどを調整できるようになる。
設定によっては、ゲームを簡単に進められるようになり便利だが
青字で書かれた項目を変更した場合、実績の解除ができなくなるので注意。
カスタムメニュー項目 
パーマネントアップグレード設定 
- 回復薬の最大数
所持可能な回復薬の最大数を設定できる。
数を減らすと、その数までの回復薬をアンロックしていない状態と同じになる。
- ゴールド保有レベル
ゴールドの最大所持量を設定できる。
数を減らすと、その数までのゴールド保持をアンロックしていない状態と同じになる。
- リサイクルレベル
リサイクルのレベルをで設定できる。
数を減らすと、その数までのリサイクルをアンロックしていない状態と同じになる。
- フォージレベル
フォージレベルを設定できる。
数を減らすと、その数までの高度な鋳造をアンロックしていない状態と同じになる。
- その他のアップグレード
最初の弓、最初の盾、最初の剣、リストック
商品カテゴリ、スペシャリストのショールーム(狩猟者のグレネードがある部屋)
それぞれのオン、オフを設定できる。
これらの項目の最大量は、収集者でアンロックできるレベルまでとなる。
(回復薬を5つ持てるようにしたりはできない。)
収集者でアンロックしてあるレベルまでしか有効にできない。
その他の補正効果 
- 乱数シードの固定
ステージの生成がランダムではなくなり、入力した6桁の数値によって生成された物に固定できる。
ストーリー背景を語る部屋は出現しなくなる。
出現するアイテムや敵、宝箱の配置、ドロップも固定される。
同じステージを何度もプレイすることが可能になり、ルートやギミックを覚えることで難易度を下げるのに使える。
また、チャレンジリフトや敵が必ずセルを落とすようになる『吸引』が早期にドロップするシードを探すことで、セルを稼ぐのにも利用できる。
- タイマー
- ノーマルタイマー
特別な部屋に入ったり、メニューを開いたときはタイマーが停止する。 - セミ・ノンストップタイマー
特別な部屋に入ってもタイマーが停止しなくなる。 - ノンストップタイマー
ロード時間中以外にタイマーが一切停止しなくなる。
- ノーマルタイマー
- 発動させたボス・ステムセルの数
ボスセルの数(難易度)を設定できる。
取得している数までしか設定できない。
ここでボスセルの数を設定すると、スタート地点のボスセルチューブが無くなり難易度が固定される。
- 呪われた宝箱の呪いのレベル
呪いの宝箱を開けたときの呪いの数値を0から99まで設定できる。
0にすると呪いに掛からなくなり、ノーリスクで呪いの宝箱を開けられるため、難易度が劇的に低下する。
金のドアの破壊や呪いの剣による呪いは通常通り掛かる。
- 開始時に所持するゴールド
開始時に所持しているゴールドを0から50000まで設定できる。
ここで設定したゴールドのほかに、ゴールド保持の袋も拾えるため
最大75000のゴールドでスタートできるようになる。
- 変異の最大数が増加
変異の取得数を4から11まで設定できる。
- すべての武器とスキルがカラーレス
- 同じタイプの武器またはスキルを2つ使えます。
ゲームプレイ補正効果 
- 光を頼りに進め:ステージが暗闇に包まれる
全てのステージが忘れられた地下墓所状態となる。
- 血を求む心:敵を殺し続けなければ死を迎える
敵を倒していないと1秒で3~4%ほどのダメージを常に受け続け、時間とともにダメージ量は増加する。
敵を倒すと継続ダメージは5秒程度ストップし、最大HPの5%程度HPが回復する。
このダメージは呪い状態での即死効果を受けない。
- 有毒:負傷するたびに毒に侵される
- 霧:深い霧の中に恐ろしい怪物が隠れている
全てのステージにマスカーが追加出現するようになる。
- 射撃の名手:物陰に隠れろ!
全てのステージにアンデッド・アーチャーやインクイジターなどの遠隔モンスターが追加出現するようになる。
- スパイカー:キノコ狩りの時間
全てのステージにインペイラーが追加出現するようになる。
- ジャンプ:空中で複数回ジャンプできる
空中で5回までジャンプできるようになる。
3回目以降は高度を維持するに留まるが、飛距離が伸びることでショートカットできる場所が増える。
- 適応:このアイテムはステージ間に、自分のメインカラーで同タイプのアイテムと置き換えられます
ステージを移動すると、今まで持っていた武器が同じスクロールカラーの違う武器にランダムで変更される。
品質は今まで持っていた武器を引き継ぐ。
ゲームプレイ補正効果のカスタムは、一部重複ができないオプションがある。
(ヒッチコックや霧など敵追加系のカスタムは、複数適用すると片方のみの効果になる。)
敵追加系のカスタムを有効にすると、牢獄からそのモンスターが出現するようになるため
狩猟者のグレネードを使った図面収集に利用できる。
初期設定 
以下の設定はカスタムのプリセット項目となっている。
- スピードラン
- ロックされていないアイテムはすべて有効
- 初期装備なし
- ポーション、ゴールド、リサイクル、鋳造の最大値は現在の解放状態と同じ
- 一般的なアップグレードは狩猟者のグレネード以外は全て出現する設定
- ノンストップタイマー
- 暴虐大好き
- 暴虐属性を持つアイテムのみ出現するようになる
- 初期装備なし
- ノーマルタイマー
- 勝利への戦術
- 戦術属性を持つアイテムのみ出現するようになる
- 初期装備なし
- ノーマルタイマー
- 生存に長けたもの
- 生存属性を持つアイテムのみ出現するようになる
- 初期装備なし
- ノーマルタイマー
- さらなる危険を求めて
- 近接系の武器とスキルのみ出現するようになる
- レジェンダリーアイテム無効
- 錆びた剣と古びた木の盾が初期装備
- ノーマルタイマー
- 注意深き狩猟者
- 遠距離系の武器とスキルのみ出現するようになる
- レジェンダリーアイテム無効
- 利用可能な全ての遠距離アイテムのロックを解除できる
- 矢弾無限が適用される(実績が無効になる)
- 錆びた剣と古びた木の盾が初期装備
- ノーマルタイマー
- 疫病
すべてができるだけ早くあなたを殺すように設定されています- ロックされていないアイテムは全て有効
- 初期装備なし
- 回復薬の最大数が0
- モンスターの攻撃による感染が5ポイント(実績が無効になる)
- 食べ物の感染率0%
- 罠の扉、置き土産がオン
- ノーマルタイマー
アイテムのアンロック、リロック 
今までのプレイで収集者からアンロックしたアイテムを、再びロック状態に戻すことができる。
ロック状態にしたアイテムはステージに出現しなくなる。
(レジェンダリー状態で出現する可能性はある。)
苦手なアイテムをロック状態にして得意なアイテムのみアンロックすればゲームの難易度を下げることに役立つ。
また、普段使わない武器のみ解放して戦略の検証を行ったり
特定の武器の組み合わせの相性を試してみたりと幅の広い使い方ができる。
初期装備を設定することもできるが、これを行うと実績が無効化される。
2019/11/10 カスタムモードのページを作成、ゲーム内及び公式wikiを参考
コメント 
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照